今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

3年生 プレパパママ教室

 7月6日(木)5・6限、西区の保健師の方に講師としてお越しいただき、「プレパパママ教室」を「命の大切さを考えよう」というテーマで行いました。講話と妊婦体験で進めていただきました。妊婦体験では、あちこちで盛り上がり笑いも起こっていましたが、妊婦の大変さも実感できたと思います。
 妊娠・出産の一連の流れと乳幼児とのかかわり方の学習を通して、生命の神秘と命の大切さについて考える機会を与えていただきました。親の感謝する心を再確認するとともに、自分が将来、親になる可能性をふまえ、これからの男女交際のあり方についてもしっかりと自覚と責任がもてる人になってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科調理実習

 7月5日(水)家庭科の授業で2年生は調理実習をしています。実習では、イワシの手開きをするところからフライを作りました。「手開き!なんてどうすんの?・・・」というところから、その方法を、堤先生の実演と説明で、映像とともに見て聞いて学びました。その後は、いよいよ自分たちの番です。悲鳴をあげながら何とか頑張りました。最後は、きっと美味しいフライに仕上がったんでしょう。
 また、お家でも作ってみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月 中央専門委員会

 1学期の総括としての中央専門委員会が行われました。整備委員会では、机の中やロッカーの中や上の整理整頓について、普段の清掃についての反省と今後の目標が話し合われていました。また、体育委員会では、委員長と協力して、声を出して1学期にふさわしいしめくくりにしようという目標もあがっていました。他の委員会も同様に、今学期最後の委員会として振り返りが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 7月3日

 今日はクーラーのありがたさを感じる真夏日となりました。朝から夏の太陽が照りつける中での全校集会でしたが、しっかり集合・整列をして臨みました。校長先生のお話の後、陸上部の表彰を行い、生徒会からは、文化発表会および体育大会のスローガンの募集について連絡しました。2大行事を通して達成したいことを言葉にしてみましょう。
 7月に入りました。1学期末の集大成とともに夏休みの計画を立てる時期です。一日一日を大切に最後まで気を引き締めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(3)3年生「防犯教室」

 3年生は、西警察の方に来ていただき、「防犯教室」を実施しました。夏休みを前にして生徒たちが様々な犯罪に巻き込まれないよう、被害に遭わないよう、正しい知識をしっかりと身に付けることが必要だからです。
 まず、薬物乱用防止に向けたDVDを視聴したり、携帯やスマホで出会い系にアクセスして被害に遭ったケースなどをあげたりして、事例をもとにお話していただきました。また、煙草についてのDVDも視聴し、喫煙や非行行為についても三好先生からお話を聞きました。
 教室では「非行防止標語」を作成し、土曜授業を終了しました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 【水1234】1・2年保護者懇談会【45分×4限】  (1年)スポーツ大会
3/20 【水1234】1・2年保護者懇談会 【45分×4限】  (2年)スポーツ大会
3/21 春分の日
3/22 1・2年清掃用具・備品回収  新入生テスト
3/23 修 了 式    キャプテン会議