今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

2年学年だより≪第39号≫発行

 2年学年だより≪第39号≫を発行しました。来年度の修学旅行に関する記事も掲載しています。ご覧になってください。
2年 学年だより 第39号

新型コロナウイルス感染症の拡大防止と予防について(お願い)

 保護者宛のお願い文書を生徒を通して配布しました。かぜ様の症状や体調不良であれば学校を休み、家庭で休養を取ってください。毎日体温を測り、健康観察もお願いします。その場合、2月20日から当面1か月は欠席扱いとはならない措置になっています。欠席の連絡は必ずお願いします。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止と予防について(お願い)
健康観察表

2/26 LGBT講演会

画像1 画像1
 2月26日(水)体育館で人権学習の一環として、川西寿美子先生による「LGBTについての講演会」を行いました。女と男だけじゃない・ヒトの「性」のフシギ〜ひとり一人のセクシュアリティ〜というテーマで約1時間お話をしていただきました。
 最近、LGBTという言葉をよく聞くようになりましたが、まずその定義について知りました。人間の性には必ずしも男と女で分けられるものでもなく、男か女かを決めつけることができない性もあり、人によって様々であること。同性を好きになる人がいたり、性別にかかわらず異性も同性も好きになる人がいたり、体の性と心の性とが一致していないことがあったりします。性的指向(誰を好きになるか)は一人一人が違うということです。およそ8%の割合でLGBTの人が存在するといわれています。
 近年、自身がLGBTであることをカミングアウトするタレントさんも多くなりましたが、まだまだ日本は諸外国に比べて人権的な観点からみると遅れをとっています。中には周囲の人に理解をしてもらえなくて悩んでいたり、自分が嫌になってしまう人もいます。
 川西先生が言われていたように、「人それぞれに違いがあり、その違いを認めて共に生きる社会をつくること」「自分らしさを大切にし、固定観念にとらわれないこと」が大切だと感じました。
 全ての人が未来に向かって幸せになれるよう、性についての考え方を学んだ講演会でした。本日はたいへんありがとうございました。


2/25 学年末懇談会ご案内

 2月25日付で、1・2年生の保護者宛に「学年末保護者懇談会のご案内」を生徒を通してお渡ししています。今回の懇談は、保護者の皆様からの希望制個人懇談となっていますので、下記の案内の出欠票に、希望の有無をご記入いただき、担任まで提出をお願いします。
学年末懇談会ご案内

2/25 全校集会・表彰式

画像1 画像1
 2月25日(火)全校集会を行いました。新コロナウイルスが全世界に猛威を奮う中、日本でも各地に感染者が急増しています。校長先生のお話にもあったように、「不安がどんどん高まった時に人を攻撃するようなことが決して起こらないようにすること」が大切です。新コロナウイルスに感染した人や家族に対しての非人道的な言動が行われたり、攻撃の対象にしたりするのは誤った考えです。明日は我が身です。他人事ではありません。まず、一人一人が体調不良に陥らないように、普段から十分な栄養と睡眠を取り、手洗いうがいをこまめに行って、健康的に生活できる基本的な生活習慣を確立してください。

 三好先生からは、校区内で発生した下記の2つの事案についてお話がありました。
1 女子生徒が午後10:30頃不審者につきまとわれた。
   安まちメールにもありましたが、北堀江4丁目で2件
   起こりました。夜間は特に注意しましょう。
2 女子生徒が歩道を広がって歩いていて、注意された人に
  向かって暴言を吐いた。
   注意された時に素直に「すいません」が言えないのは
   非常に残念です。相手の方は大変立腹されていました。
   当然です。人に迷惑をかけたときにどのような対応を
   とるといいのか身につけてほしいですね。
   迷惑をかけないように横に広がって歩かないように。


 表彰は次のとおりです。

★近畿中学校美術展 
  優秀作品 張 序 聿(2-2)

★読書感想画大阪市コンクール
  優良賞  藤波 茉子(1-1)
  優良賞  小國 桃寿(1-6)

★フェブラリーカップ
  準優勝  女子バレーボール部
 
★教育長表彰
  水 泳  宮田 一佐(2-1)
   (全国JOC夏季水泳競技大会 第2位)

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/2 入学式準備
4/3 入学式

全校生徒