今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

2/17 人権学習発表会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年6組の様子もありますのでお伝えします。パワーポイントの作成にも写真にひと手間加えたり、コメントを入れたり、工夫をこらして分かりやすく発表しています。

2/17 人権学習発表会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期に入り「障がい者学習」での車椅子体験・視野狭窄ゴーグル体験、手話講座、「地域学習」でのバリアフリーを探す体験を行いました。そして、これらの体験学習を通して気が付いたことを各班でパワーポイントにまとめて、2月17日(月)に各クラスで発表会をしました。
 誰もが安全で安心して生活できる環境づくりの大切さについて、普段日常では気が付かなかった細かいことにも気づき、じっくりと考えることができました。街を歩いてみてよく見ると、危険な箇所があったり、障がいのある人にとってはとても不自由だし不便だなぁと感じるところがあったり、各班からはいろんな角度で発表していました。みんなで共有することで、自分たちの班以外の気づきにも触れ、たいへん充実した取組になり、よかったと思います。また、生徒たちの作るパワーポイントはとても上手にできていました。
 この学習を切っ掛けにして、一人一人の思いがつながり、ますます皆さんの住む町が明るく住みやすい街になっていくことを願っています。

テスト勉強すすんでいますか?

画像1 画像1
 今週水曜日からの1・2年生学年末テストに向けて、テスト勉強の方も頑張っていることと思います。放課後は、自主学習教室に来て、先生に質問している人もいます。テスト当日に提出する物も多いと思いますが、提出物は自分自身が理解して作成し、それを何回もやり直して完璧に自分のものにしてください。単に提出するだけでいいというものでもありません。
 テスト範囲は既に2月12日のHPに掲載しましたが、再度確認してください。
1年学年末テスト範囲
2年学年末テスト範囲

2/16 ごみゼロアートウォーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月16日(日)午前10時より、浪速区で行われた「ごみゼロアートウォーク」が行われました。堀江中学校美術部がゴミ箱のアート制作にかかわり、とても素敵な作品を完成してくれています。テスト前なので、教頭先生が代表して当日参加しました。
 多くの住民の方々が参加され、道路わきの植え込みや歩道や道路に落ちている空き缶やペットボトル、吸い殻などを一掃しました。14か所にゴミ箱が設置されていて、気に入ったゴミ箱に一つごみを入れて投票するという方法で実施されました。
 このイベントを通して、街が美しくなるたいへん良い取組だと思いました。しかしその反面、無責任なポイ捨ては大きな環境問題、一人一人がマナーをもっと高めていかなければならないと、強く思いました。この活動がもっと多くの人々に広がっていくことを願っています。           

2/14 特別選抜出願

画像1 画像1
 2月14日(金) 大阪府公立高等学校特別選抜入試の願書を出願しました。本番は、2月20日(木)です。最後の追い込みとともに、まず体調を崩さないようにして、健康的な生活をしてください。また、外から帰ったら手洗い・うがいなども忘れずにしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/2 入学式準備
4/3 入学式

全校生徒