昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

授業研修週間1 2年理科

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は9月の授業研修週間です。市岡中学校の先生方も日々研鑽に努めています。
写真は2年生の理科の授業風景です。今日は、理科室で実験を行いました。
実験の中身は、『炭酸水素ナトリウムを加熱すると炭酸ナトリウムと二酸化炭素と水に分解される実験です。また反応前の炭酸水素ナトリウムと反応後の炭酸ナトリウムが同じ物質が違う物質に変化したのか確かめる実験も行われていました。ちなみに、試験管の写真は左から炭酸水素ナトリウムによって弱アルカリ性を示して薄いピンク色になったもの、石灰水が発生した二酸化炭素によって白く濁ったもの、炭酸ナトリウムによって強アルカリ性を示して赤紫色になったものです。』………文字で書くと難しい実験ですね…、昔習ったはずやのに……。

港区ふれあい音楽会出演

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日、日曜日、オーク広場におきまして、恒例の港区ふれあい音楽会が催され、港区内の中学校、高等学校の吹奏楽部が出演しました。市岡中学校吹奏楽部はルパン三世、無責任ヒーローの2曲を演奏しました。また、市岡中学校放送部が司会進行を担当しました。高校吹奏楽部の演奏は迫力満点で圧倒されました。

今日の一冊 11 9/6

画像1 画像1
日曜日なのに今日も生憎の雨ですね…、こんな日はゆっくり読書は如何でしょうか?今日は、サックス奏者でもある事務のHさんからのお薦めの一冊で、小説「西の魔女が死んだ」を紹介します。作者は、梨木香歩さんです。
主人公の中学生は、ある日をきっかけに、魔女と呼ばれる祖母と田舎でしばらく暮らします。何気ない暮らしの中、祖母の傍で頼もしく変化していく主人公の様子が描かれています。中学生の皆さんなら、主人公の気持ちに共感することも多いかと思います。
文章量が少なめで気軽に読めるので、ぜひ手に取ってみてください。

ふれあい音楽会に向けて 9/5

画像1 画像1 画像2 画像2
明日、オーク200にて「ふれあい音楽会」が行われます。市岡中学校吹奏楽部も参加します!合同演奏や、合同合唱もあります!
是非お越しください。放送部もふれあい音楽会の司会として出演します。
場所 オーク200
時間 13時30分より
今日もリハーサル頑張りました!

今日の給食 9/4

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、牛肉のきんぴらちらし、いわしてんぷら、、なすのそぼろ炒め、ブロッコリーの甘酢和え、すまし汁でした(写真左)。この中で、牛肉のきんぴらちらしに刻み海苔を振りかけると、右側の写真の混ぜご飯になりました。なかなか美味しい一品となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 スクールカウンセラー
3/17 2年ジュニア防災リーダー講習会
3/18 公立一般選抜発表

各種お知らせ

学校協議会

学校評価