昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

始業式1 8/25

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、小学校よりも一足早く始業式が行われました。夏休み明けは朝は少ししんどいものですが、みんなしっかり登校してくれました。始業式では、校長先生から、実りある二学期を過ごすために、何事に対しても、やれない、やらない、出来ない理由を探すのではなく、『やるために、出来るために何をどうすればよいのかを考えて、行動できるようにする』、授業をしっかり受ける、挨拶をきっちりするなど、自覚を持って学校生活を送るなどのお話しをしていただきました。

今週の一冊 9 8/16

画像1 画像1
今週の一冊は、国語科の新鋭O先生からのお薦めの一冊です。
国語の教科書や入試問題でたびたび登場する言語学者の外山滋比古さんの『思考の整理学』です。難しそうなタイトルと表紙ですが、学生向けに読みやすく書かれています。脳をどのように使うかという考え方を示した本で、これらの考え方は受験勉強にはもちろん、これからの人生において大きな財産になるでしょう。脳は、知識を蓄える「倉庫」ではなく、新しいものを造りだす「工場」でなくてはならない。そのため「思考の整理」とは、知識をまとめることではなく、いらない知識を捨てていくことだという考え方はとても斬新で、私たちがマイナスだと思っている「忘却」という行為を作者はプラスに考えています。
三十年以上前の本ですが、今でもベストセラーとして、どの本屋さんでも山積みにされています。一度手にとってみてはいかがでしょうか?

水泳部 大阪市大会大健闘2 8/14

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の大平さんは2年女子100mバタフライで見事優勝しました!
まだまだ暑く、プールの水温もぬるま湯状態ですが、次のブロック大会に向けて部員全員でがんばります。応援よろしくお願いします。

水泳部 大阪市大会で大健闘 8/14

画像1 画像1
画像2 画像2
8月12〜14日、大阪プールに於いて大阪市中学校学年別水泳競技大会がおこなわれました。出場選手全員がベストタイムを出し、一部の選手は決勝に残ったり、ベスト20位までに入ったりと大健闘でした。

今週の一冊 7

画像1 画像1
今週の一冊ほ、三度目の登場となります、国語科のK先生からの推薦の一冊です。
皆さんも一度は手にとったことがある?絵本『100万回生きたねこ』の作者、佐野洋子さんに捧げるトリビュート。人気作家たちが様々な思いを込めて書き上げた短篇集です。
それぞれの世界で、社会で、色々な猫が物語に登場します。佐野さんが書いた100万回生きた猫がこの作品に甦える。国語の教科書に出てくる谷川俊太郎さんや、くどうなおこさんの作品にも注目です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 公立2次選抜
3/24 修了式

各種お知らせ

学校協議会

学校評価