昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

第2回学校協議会を開催しました 12/2

画像1 画像1
先日11月30日(水)に第2回学校協議会を開催致しました。資料については以下に掲載させてただきましたので、ご覧ください。

○「第2回学校協議会実施報告書」については
コチラ⇒第2回学校協議会 実施報告書
○「生徒アンケート」については
コチラ⇒生徒アンケート結果(10月実施)
○「保護者アンケート」については
コチラ⇒保護者アンケート結果(10月実施)
○「地域アンケート」については
コチラ⇒地域アンケート結果(10月実施)
○「全国学力学習状況調査結果」については
コチラ⇒平成28年度全国学力学習状況調査 市岡中結果概要
をご覧ください。

尚、10月のアンケートにご協力いただきました皆様ありがとうございました。

かぜ様疾患の注意について 12/2

画像1 画像1
かぜ様疾患による欠席者が増えています。
本日改めて注意喚起について生徒に配布しております。
⇒⇒かぜ様疾患等の注意について
ご確認いただき、ご注意・ご指導いただきますようよろしくお願い致します。

ビルギルからの宿題 12/2

画像1 画像1
今週のビルギルからの宿題は「家庭科」についてです。みなさんも家庭科は大好きですね。ビルギルも楽しい思いでがあるようですよ。

Home Economics
When I was in Junior high school, my absolute favorite class (except for English of course) was Home Economics.
We had a big kitchen in our school with many stoves and sinks. We were allowed to cook from certain recipes, such as omelets and pancakes. We also baked many cakes, muffins and other delicious food.
I think my parents were also very happy that I was in this class, because I brought home all the delicious food I made during the day. My dad loves chocolate cake, so I brought him lots.
What is your favorite class in school? (I won`t be sad if it`s not English. Haha). What are your best memories from that class?

【Answer】

授業力向上のための研究授業を行いました。 12/1

画像1 画像1
12月1日(木)は1年4組の英語、2年1組の美術、3年2組の社会、3年3組の国語で研究授業を実施しました。英語ではICT機器を用いた授業が行われ、美術はアートグラスの作成、社会は地方分権について、国語は島崎藤村の初恋についての授業がそれぞれ行われました。
今回の研究授業は教員の授業力向上を目的として、今後三学期にかけて全教員が行い、授業には管理職を含めた教員相互参観を実施していきます。

学校だより12月号発行しました 12/1

画像1 画像1
今日からいよいよ師走。今年もあとひと月、今学期も1と3週間ほどとなりました。
今年そして、今学期の締めくくりをしっかりと頑張ってやり切って欲しいと思います。
今月の学校だよりはコチラから⇒⇒学校だより12月号
是非ご一読ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/3 区PTA研修会(港区民センター)
12/7 執行部会
12/8 各種委員会
12/9 生徒議会

各種お知らせ

学校だより

学校協議会

学校評価

学校元気アップ事業