子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

9月8日(火)全校朝会

月に一回の全校朝会です。

まず「あいさつ運動」について、代表委員会の児童が様子を伝えました。
その後、校長先生からはあいさつをすることの意味や効果について話がありました。

あいさつは相手を気持ちよくするだけでなく、自分の気持ちも落ち着かせたり、切り替えたりすることができるというお話でした。

一日のはじまりのあいさつを気持ちよくすることで友だちも自分も楽しく充実した一日を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月)あいさつ運動

今日から一週間、代表委員会によるあいさつ運動があります。
たすきをかけて、大きな声で「おはようございまーす!!」とあいさつ運動をしています。

子どもたちも負けじとあいさつをしています、玄関ピロティに元気な声が飛び交っています。どんな時でも誰とでも気持ちよくあいさつができるようになってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月)話題の将棋についてのポスターを見つけました。

校内を回っているといろいろなポスターが掲示されているのを見かけます。

今日はニュースなどで話題になっている将棋についてのポスターを見つけました。
藤井 聡太さんの活躍については日々驚かされるばかりです。

将棋のプロがいるのは日本だけです。とても貴重な文化ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(金)熱中症予防対策温湿度計

玄関ピロティ時計横に【熱中症予防対策温湿度計】を設置しました。

気温や湿度など危険度合いが一目でわかります。

まだまだ暑い日が続きます。

オレオ(ウサギ)は暑さに負けてへばっていますが、子どもたちは暑さに負けずにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木)校長室前にはいろいろな情報があります。

校長室前には新聞の切り抜きやクイズなどためになる情報や楽しい情報が貼ってあります。

廊下を通りかかった子どもたちが記事やクイズを見つけ、熱心に読むすがたがよく見られます。

子どもたちは「へぇー知らなかった。」「このクイズむずかしい!!」などつぶやきながら興味津々の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30