子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

3月8日(火)卒業を祝う会その3

卒業生練習の成果を存分に発揮して、とてもすばらしい合奏ができました。

下級生も聞き入っていました。さすが最高学年です。
校長先生もたくさんほめてくださいました。
最後はアーチをくぐって退場しました。よい卒業を祝う会ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火)卒業を祝う会その2

卒業生からは手作りで縫ったぞうきんのプレゼントがありました。

また、最後は6年生から合奏のプレゼントです。

曲は「木星」でした。これまで、たくさん練習した成果を見てもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火)卒業を祝う会その1

卒業を祝う会です。
感染症予防のため、6年生と発表学年以外は教室でオンラインで見ました。

そえぞれの学年の良さが出ているとても素敵な発表でした。

1年生「にじ」 
2年生「手のひらをたいように」 
3年生「栄光の架け橋」
4年生「6年分のありがとう」
5年生「ひまわりの約束」
でした。どの歌も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)卒業を祝う会 講堂練習

各学年講堂で卒業を祝う会の練習をしています。

しっかりと卒業生に気持ちが伝わるよう何度も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木)卒業お祝い献立その2

6年生もおいしく食べていました。

給食室を除くと卒業する6年生からのメッセージが貼ってありました。

感謝の気持ち、好きなメニューなど思い思いの言葉が貼ってありました。小学校で食べる給食も残りわずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31