ミマモルメへの登録がまだのご家庭は、至急ご登録ください。

2月3日(水)

 2月3日(水)立春

 晴れたのは良かったのですが、風が強く冷え込みが厳しく感じられました。寒いなか、新入生保護者説明会に参加いただきありがとうございました。ご質問などありましたら、お電話くださいますようお願いいたします。

 3年生の女子体育では、ソフトボールに取り組んでいました。試合では、ピッチャーからボールを投げるのではなく、打ちやすいようにバッターの横からトスして打っていました。打球が転がるごとに、普段聞きなれない歓声がグラウンド全体、いや学校全体に響き渡りはしゃいでいる様子が伝わってきました。
画像1 画像1

新入生保護者説明会 2月3日(水)14:30〜

2月3日(水)午後2時30分から体育館で実施します。

 小学校を通て配布しました書類をご持参ください。

 よろしくお願いいたします。

元気アップ便り(令和3年2月号)

☆元気アップコーディネーターより「元気アップ便り(令和3年2月号)」が届きましたので、掲載いたします。

元気アップ便り(令和3年2月号)

2月2日(火)節分

 2月2日(火)

 昨晩はしっかり雨が降りましたが、未明にはやみ日中は晴れ気温も上昇しました。

 1897年以来124年ぶりの2月2日「節分」となりました。昨日の給食で出た福豆の袋には、「もともとは四季の分かれる節目のことを言いましたが、現在では冬から春にかわる立春の前日をさします。夕方に豆をいり、夜になってから一家の主か、年男年女が豆をまき福をまねきます。」と書いてありました。立春の日によって節分もかわるとのこと。次回2月2日が節分になるのは4年後の2025年だそうです。

 放課後になると場所を選びながらですがグラウンドでクラブ活動を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(月)

 2月1日(月)

 曇天から2月がスタート。12度前後まで気温が上昇した割には寒く感じます。2月は逃げるとよく言われますが、2月ではなくコロナウイルスに早く逃げ去ってもらいたいものです。

 寒空のなかでも2年生女子は体育の時間、グラウンドでサッカーをしていました。ルールを理解して、積極的にボールを蹴ってパスを回してシュートとうまくいけばいいのですが、ボールがなかなか思うように動いてくれない様子が見られました。

 試合の休憩タイムでは、チーム内で話し合い活動が行われ、作戦を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31