6/19→学習参観  6/24→6年租税教室  6/27,28→5年林間学習(天川村)

1月24日(土) 親子ふれあい集会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二学期に地域の方が経営する漬物工場を見学しました。その時のようすを思い出して大根とかぶらの漬物を作りました。お父さん・お母さんに協力してもらって、大根とかぶらに切れ込みをつけて、塩をたっぷりふっておけの中に入れます。おいしい漬物ができますように。

1月24日(土) 親子ふれあい集会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生はバルーンアートに挑戦。講師の先生をお招きして楽しいお話とびっくりするような風船の変身。興味津々、できるかな?? 大丈夫たくさんすてきな作品ができましたよ。

1月24日(土) 親子ふれあい集会 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は昔遊びです。ゴムとび・はないちもんめ・ながなわ・コマ・はごいた・めんこ(べったん)・けん玉・・・。お父さん・お母さんも子どものときに戻って楽しく運動場ですごしました。

1/21 くらしの今昔館 社会見学(3年)

画像1 画像1
天六にある「くらしの今昔館」に行きました。社会科でむかしの暮らしを勉強しています。天満橋・造幣局の様子を再現したパネルもあります。
写真にあるのは江戸時代の大阪の町の様子を見学しているところです。
いろいろな発見がありました。
画像2 画像2

アオサギ登場

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、学校の門を開けると池に大きなアオサギがいました。一瞬いいなと思ったのですが、実は池の「鯉」をねらって飛んできているのです。
鯉を守る対策を管理作業員さんと思案中です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/28 防災学習(土曜授業)
3/2 体重測定  分団子ども会事前指導 (4・5年)     卒業式練習開始(講堂は卒業式練習優先)
3/3 分団子ども会   体重測定
3/4 体重測定    卒業式会場準備 (4・5年)