6/19→学習参観  6/24→6年租税教室  6/27,28→5年林間学習(天川村)

5/8 熱帯魚がきたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
しばらく、水槽だけが置いてあった玄関に熱帯魚がきました。登校してきた子ども達からは「上のほうに集まっている」「いっぱいおるで」いろいろな声が聞こえてきました。今日から、おさかなが朝みなさんをお迎えし、夕方みなさんとさようならをします。

5/2 こいのぼり

画像1 画像1
幼稚園ではこの日、子どもの日の集いがありました。小学校からは大きなこいのぼりと園児がつくったかわいいこいのぼりが見えます。

薫風にきもちよさそうに泳ぐこいのぼりみたいに、みんな元気に5月を楽しみましょう。

がっこうたんけん(1・2年)

画像1 画像1
学校には、いろいろな教室があって、いろいろな役目をもった人がいることがわかりました。2年生は、リーダーとしてがんばりました。

がっこうたんけん(1・2年)2

画像1 画像1
図工室では、絵の具を手に塗って画用紙にぺったんこをしたり、音楽室では楽器をふれたりしながら、楽しく回りました。まわったらシールをはって、スタンプカードをうめていきました。終わったグループから、講堂でなかよく遊びました。


画像2 画像2

がっこうたんけん(1・2年)

画像1 画像1
5月2日(金)1・2年生が学校たんけんを行いました。講堂に集まって、回るときの諸注意をきいてから、1・2年生のグループで回りました。2年生は、それぞれ教室が何のために使われるかを説明しながら回りました。


画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/28 防災学習(土曜授業)
3/2 体重測定  分団子ども会事前指導 (4・5年)     卒業式練習開始(講堂は卒業式練習優先)
3/3 分団子ども会   体重測定
3/4 体重測定    卒業式会場準備 (4・5年)