7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室 7/8〜12→期末個人懇談会  7/14→滝川天神子どもみこし  7/17→クラブ活動  7/18→給食終了、終業式

オーギーズ演奏会(土曜授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、土曜授業。昨年に引き続きオーギーズの演奏会を行いました。1時間たっぷりよい音楽を聴かせていただきました。良い音楽が成立するのは演奏者だけでなく、聴衆の雰囲気・姿勢が大切なんだということを今日は感じました。それほど、児童みんながリズムにのって、一緒に歌ったり踊ったりして、音楽にひたりました。みんな楽しかった、よかったといってくれました。滝川の子は本当に素敵でした。それを引き出してくれた、オーギーズのみなさん、本当にありがとうございました。、

健康委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会は(10日)健康委員会の発表でした。健康委員会は、正しい手洗いの方法を実験し、そのようすを写真を使って説明し、かぜやインフルエンザから身を守る方法について発表しました。みんな真剣に聞きました。

赤い羽根の募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(水)より11日(金)まで、赤い羽根の募金活動を行っています。児童会の担当者が、玄関で立って呼びかけをしてくれています。先週の児童集会の折に、募金活動の意義を説明し、このお金がどのように使われるのかクイズ形式にして、児童みんなに答えてもらいました。児童は、保育園などにおもちゃや遊び道具をそろえるためにも使われていることに驚いていました。この赤い羽根募金で得られたお金は、自分の住んでいる街をよくするため、助けを必要としている人のため、災害時のボランティアセンターの運営のためなど、いろいろな目的で使われます。

造幣局見学2

工場では、貨幣ができるまでをくわしく解説していただきました。今日できた、通貨も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

造幣局見学5年

今日(8日)5年生は、午前中が日本銀行への見学、午後から造幣局見学と、一日日本の通貨について学習しました。造幣局は、お隣にあり、父兄も何人かは働いており、身近なところです。造幣局は、滝川小学校より1年先にできました。日本の通貨制度を担ってきた大切な場所です。旧正門から見学を始めました。日本最古のガス塔、昔の通貨製造機などを見学し、工場見学に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 クラブ活動 社会見学3年(くらしの今昔館) C−NET(2〜4h図書室使用・4年) 1年研究授業
1/22 6年社会見学(ピース大阪)
1/25 給食週間 1年研究授業
1/27 交流給食 校時変更(児童下校(14:15))北支部教員研究発表会(区民ホール)(14:50〜)

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

アルバム