6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

学芸会練習始まる。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週より学芸会講堂練習が始まりました。これから3週間、学校中から台詞練習の声や歌声が聞こえてきます。最初の練習は、立ち位置の確認や講堂での台詞言い方の指導など、学年によりさまざまですが、よりよい表現を目指してみんながんばっていきます。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日2年B組で研究授業がありました。単元は「かさこじぞう」。「じいさまは、どんなことを考えながら、うちに帰ったのだろう。」というめあてで授業が行われました。かさこが売れず持ち帰っている途中に、雪まみれの地蔵様を見て、かさこをかぶせてあげるじいさま、最後の地蔵様には、自分の手拭いをかけるじいさまの心情を、児童は読み取っていきます。この授業について、放課後に討議会を行いました。2つのグループに分かれて付箋を貼りながら、グループ討議をし、全体に発表します。物語文をどう読み取っていけばよいのか、講師先生からも指導を受けながら、しっかり研修できました。

初めての英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生が、メイ先生といっしょに英語活動の授業に取り組んでいます。初めは緊張気味の一年生でしたが、どんどんヒートアップ、大きな声が校舎いっぱいに響きました。










iPhoneから送信

サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーは、○○小学校と対戦しました!
1セット目から、5点取り、4セットで累計6点!
6対0で快勝です!
顔面ブロックでゴールを守るキーパーもいました☆広いコートでバテバテな人も、あわてて空振りする人も、うっかり手で受ける人もいましたが、そのたび、大阪人らしく、みんなでワイワイツッコミをいれながら笑顔でプレーと応援ができました!

ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボールは○○小と試合をしました!
4セット中、3セット連取で勝利です!
日頃の公式ドッジの練習の成果が発揮され、素早いパスワークで全滅させるセットもありました!
友達が当たったボールを受けるスーパーキャッチも2度あり、大盛り上がりです!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 クラブ活動 社会見学3年(くらしの今昔館) C−NET(2〜4h図書室使用・4年) 1年研究授業
1/22 6年社会見学(ピース大阪)
1/25 給食週間 1年研究授業
1/27 交流給食 校時変更(児童下校(14:15))北支部教員研究発表会(区民ホール)(14:50〜)

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

アルバム