6/19→学習参観  6/24→6年租税教室  6/27,28→5年林間学習(天川村)

車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日(日)4年生が車いす体験をしました。大阪市リハビリテーションセンターから、たくさんの職員の方に来ていただき、親切丁寧に車いすの操作方法、安全な乗り方、おり方などを指導していただいた後、実際に体験活動をしました。少しの段差でも乗り越えることの難しさ、傾斜があると、乗っているものはとても恐怖を感じるなど、体験して初めてわかることが多かったです。実り多い学習でした。

漬物工場見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(月)3年生は校区にある旭漬物味噌(株)さんへ社会見学へ行きました。最初に、南天満公園へ行き、天満野菜市場の石碑や、子守唄の石碑を見学した後、旭漬物さんに到着しました。旭漬物さんは、今年100周年を迎えられたそうで、この天満の地に、この漬物屋ができたいきさつ、この場所がいかに交通の要所だったかという説明を受けました。児童は、社会の教科書でも学んでいたことを、実際にお話を伺ったり、見学したことで、改めてわかったことが多かったようです。

クリーンアップ大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は大阪マラソンがありました。それにともない、大阪の町をきれいにしようというクリーンアップ作戦(清掃活動)がいろいろなところで行われました。本校では、本日、全学年と滝川幼稚園のばら組さんが参加し、滝川地域の清掃活動に取り組みました。清掃活動をしていると、たくさんの人に励ましの言葉をいただきました。一生懸命清掃活動をしました。

今日の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
すがすがしい天気が続いています。月曜日の朝は朝会があります。10月は2回月曜日が抜けましたので、今月は2回目の朝会です。今日は、昨日の秋季キック大会で優勝したキックベースクラブの表彰を行いました。その後、引き続き音楽集会をしました。4年生が「世界が一つになるまで」を歌いました。気持ちの良い歌声が響きました。

みんなで食べました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間を越えるオリエンテーリングで、お腹が
ペコペコ。みんなで食べるお弁当は、とてもおいしいです。





















iPhoneから送信
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 児童朝会(弁ボラ募集呼びかけ)
2/25 幼小交流2年
委員会活動(最終) 幼小交流(2年 滝川っ子まつり)
2/26 幼小交流6年
ハッピープロジェクト6年
2/27 北稜中部活見学6年

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

アルバム