6/19→学習参観  6/24→6年租税教室  6/27,28→5年林間学習(天川村)

もくもく、きびきび、すみずみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年前から本校の掃除のあいことばになっているのが、「もくもく・きびきび・すみずみ」です。「もくもく」はだまって掃除をする。「きびきび」とは、だらだらしないで、きびきびと動いて掃除をする。「すみずみ」とは、すみずみまで、きれいに掃除をする。3つの合言葉で、今日も、一生懸命掃除に取り組みます。

笑顔のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から雨が降り続き、5年生の遠足は28日に延期となりました。校庭の藤棚の紫が雨の中で鮮やかでした。朝会では、校長先生からあいさつの話がありました。先・見・大・笑の大切さをお話しされました。先  すすんであいさつ  見 目を見てあいさつ
大  大きな声であいさつ  笑 笑顔のあいさつ
そんな素敵なあいさつがかわされるようにがんばりたいですね。

弁当ボランティア始動

画像1 画像1 画像2 画像2
20日(土)平成27年度の弁当ボランティアが始動しました。4〜6年生の38名と8名の保護者の方が本年度は参加していただけます。地域の方々にお弁当を届けるボランティアですが、ただお弁当を届けるだけではない、やさしさ、まごころ、愛情、いろいろなあたたかい心を届けましょうというお話の後、それぞれ8つの班に分かれてお弁当を届けました。行く先々では、ありがとうの言葉をいただきました。子どもたちもしっかりあいさつと自己紹介ができました。ただあいさつするだけなのに、ただ言葉をかわすだけなのに、あたたかい気持ちになれる、それが弁当ボランティアのよいところです。1年経って、もっともっとすてきな自分になっていたらうれしいです。

3・4年遠足5

画像1 画像1 画像2 画像2
途中から青空になり、グループ活動もうまくいき、たくさん遊んで、笑顔あふれる遠足となりました。学校に帰ってから、校長先生にもたくさんほめていただきました。4年生がしっかりリーダーとしてがんばりました。帰ってきて空を見上げると、滝川小の校旗がみんなを歓迎するかのように青空にはためいていました。

3・4年遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2
食事の後、グループでおもいっきり遊びました。校長先生もたくさん走り回りました。k差の上を、はだしになってころがるグループまででてきました。太陽の光がさんさんと注がれ、体がぽかぽかしてきました。青い空と緑の草が気持ちがよかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 児童朝会(弁ボラ募集呼びかけ)
2/25 幼小交流2年
委員会活動(最終) 幼小交流(2年 滝川っ子まつり)
2/26 幼小交流6年
ハッピープロジェクト6年
2/27 北稜中部活見学6年

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

アルバム