6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

新年を祝う会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(水)の2・3時間目に「新年を祝う会」がありました。暖かな日差しのなか、8つのお正月遊びのコーナーをふれあい班で回り、みんなで楽しいひとときを過ごしました。祝う会終了後、運営委員会から12月に集まった募金についてのお知らせがあり、みんなの前で日本赤十字社の方に募金をお渡ししました。
(1)すごろく 
(2)ぼうずめくり
(3)カルタとり

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ3学期が始まりました。始業式では新年のめあての発表がありました。校長先生は、みんなの発表の態度や聞くときの態度を褒めてくださいました。ひとりひとり新たな目標にむかって、元気に1年を過ごしてほしいと思います。

5年非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は今日、非行防止教室がありました。
社会のルールを守ることの大切さや
ルールを守らなかったらどうなるかについて
たくさんの掲示物や人形劇で教えてくださいました。
大阪は33年連続非行による補導件数がワースト1との
ことでした。子ども達は真剣に話を聞き、ワークシートに
自分の意見を書いていました。

読書集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が同じふれあい班の子どもたちに読み聞かせをしました。いつもの集会ではゲームやクイズなどで子どもたちの元気な声がたくさん響きわたっているのですが、今日は講堂のひんやりとした空気のなかに、6年生の本を読む声だけが聞こえていました。

租税教室(6年)

画像1 画像1
梅田租税事務所から先生方をお招きし「租税教室」を実施しました。
「さて、この消防士さんの消防服、どれくらいの税金が必要だと思いますか?」
子どもたちは身近な生活から税金の知識やしくみを学び、楽しく意欲的に学習できました。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 給食週間
1/26 C−NET(3年・4A・4B)  給食週間
1/27 交流給食  給食週間
1/28 親子ふれあい集会(土曜授業) 

お知らせ

ICTモデル校公開授業

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析