6/19→学習参観  6/24→6年租税教室  6/27,28→5年林間学習(天川村)

学校保健委員会

 今日は健康委員会が児童集会で「ルールを守ってけがをふせごう」の発表をしました。 滝川小学校のけがの様子、安全に過ごすためのルール、けがの手当てなどについての話がありました。学校医の田淵先生が来てくださり、日ごろからしっかり運動をしていると、とっさのときに大きなけがが防げることについてのお話もありました。保護者のかたからも、公園での遊び方について話をしていただきました。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

トントンドンドンくぎ打ち名人(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科の学習で、のこぎりとかなづちを使っています。
のこぎりで角材を切り、たくさんの木切れを作りました。
木切れに飾りの釘を打ったり、木切れと木切れを釘でつないだり、手を打たないように気をつけて打っていました。木切れをどんなふうに組合わせようかと真剣に考えながら、トントンドンドンひたすら打ちました。


音楽集会(4年生)

画像1 画像1
今月の音楽集会は、4年生の担当です。
学芸会の劇の中でも披露した、「大切なもの」を心をこめて歌いました。

5年社会見学

今日は社会見学で「お金」についての学習に取り組みます。午前中は日本銀行大阪支店へ行きました。紙幣の工夫や日本銀行のしくみ、歴史などを学びました。午後からは造幣局へ向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 造幣局出張授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、来週、日銀と造幣局に見学に行きます。
今回は、造幣局の方々をお招きして、造幣局の歴史や
お仕事の内容、働いている人々の思いを学習しました。
普段目にしているお金にはたくさんの秘密があることを
教えて頂き子ども達は、驚いていました。
またオリンピックのメダルや勲章など
についても初めて知ることばかりでした。
来週は実際に見学に行ってさらに学習を深めたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 給食週間
1/26 C−NET(3年・4A・4B)  給食週間
1/27 交流給食  給食週間
1/28 親子ふれあい集会(土曜授業) 

お知らせ

ICTモデル校公開授業

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析