7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室 7/8〜12→期末個人懇談会  7/14→滝川天神子どもみこし  7/17→クラブ活動  7/18→給食終了、終業式

年賀状展(3年生)

画像1 画像1
2学期の国語の時間に年賀状を書く学習をしました。
お正月に無事に学校に届きましたので、教室で年賀状展を開催中です。
力作ぞろいなので、見ていて楽しいです。

画像2 画像2

書き初め(3・4年生)

3・4年生は、本日書き初めを講堂で行いました。講堂の床一面に新聞を敷いて、お手本を置き、縦長の半紙と向き合って、心を込めて書きました。これは、3年生の完成作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で歌って踊りました。

画像1 画像1
1年生は、2回目の英語学習をしました。楽しいゲームやチャンツなどで英語に親しみました。アルファベットの学習も行いました。前回踊った英語の歌が楽しくて、みんなからリクエストが・・・。最後に楽しく踊りました。

書き初め(3・4年)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな静かに集中して取り組みました。出来栄えはどうかな?

書き初め(3・4年)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生が講堂で書き初めをしました。3年生は『生きる力』、4年生は『元気な子』と書きました。3年生は初めてということもあり、とまどいながら書く子どもたちが多かったです。一方、4年生は一度経験しているだけあって、自分のペースでのびのびと書いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 入学前保護者説明会(図書室 10:30〜) 新1年生体験入学(1・5年)
2/2 クラブ見学会(3年)
2/3 卒業遠足(滋賀・箱館山) 代表委員会(6限)
2/6 居住地校交流(1A)2・3時間目
2/7 ぶっくさん読み聞かせ(高)

お知らせ

ICTモデル校公開授業

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析