6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

親子ふれあい集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
28日に土曜授業でPTA共催の親子ふれあい集会を実施しました。天候にも恵まれ、たくさんの方が集まりました。子どもたちはおうちの方と一緒に過ごすひと時ができました。
4年「カルタ大会」

ダニ先生ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日、英語学習の講師としてきていただいていたダニ・ケイ・ゴールディング先生は、今日で本年度最後となります。児童集会で、全校児童にあいさつをしていただきました。ダニ先生の英語の授業は、とても楽しくて、音楽に合わせてみんなで踊ることも多かったです。3年生は、授業の最後に、「この星に生まれて」をお礼の意味を込めて歌いました。ダニ先生は、曲に合わせて踊ってくれました。みんなをいつも楽しく学習へと導いてくれたダニ先生、本当にありがとうございました。

給食週間の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は学校給食週間です。今日は、給食委員会が食べ物クイズや劇などをして、学校給食への関心を高めてくれました。最後に、全校児童が心を込めて書いたお手紙を調理員さんにお渡ししました。調理員さん、いつもおいしい給食をつくっていただきありがとうございます。

「たのしい理科実験」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「電気はためることができるんです。」
「光の正体をさぐろう」
「空気砲(おまけの実験)」

「たのしい理科実験」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪科学技術館の方たちによる「たのしい理科実験」がありました。テーマは「エネルギーのひみつをさぐれ」です。エネルギー利用の歴史から、私たちの生活に大きく役立っている電気の性質などを様々な実験を通して学ぶことができました。最後におまけの実験もありましたよ。
「シャープペンシルの芯に電流をながす
「太陽光発電のしくみ」
「磁石の力で電気がついた!」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 ガッツ交流(4年)   北稜中学校学校紹介(6年 5限) 代表委員会(6限)
2/18 元気アップEKIDEN大会(長居競技場)
2/20 食育の日・ガッツの日 弁ボラ募集呼びかけ(児童朝会)
2/21 幼小交流(6年 5限講堂 ハッピープロジェクト)
2/22 出張授業(6年) 巡回相談
2/23 幼小交流(2年 2・3限 滝川っ子まつり) クラブ活動(最終) 裁判所見学(6年)