6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

理科☆チョウを育てよう

画像1 画像1
3年生に新しい仲間がやってきました。
モンシロチョウの幼虫です!!

みんなでお世話をしながら、チョウの成長を観察していきます。
元気に大きくなってね!

【今日の給食】 今が旬!あまなつかん

 今日の給食に「あまなつかん」が出ました。低学年にはなかなか手ごわい果物です。皮が厚くて少しむきにくい上に、薄皮も厚くて苦味があります。
 調理員さんが食べやすいようにへたの部分を落としてくれていましたが、みんな悪戦苦闘していました。
 
 ビタミンCの豊富なあまなつかんなどの中晩柑は、子どもたちにたくさん食べてほしい果物です。最下段の画像「今日の一口メモ」を参考に、ご家庭でもみんなで皮むきにチャレンジしてみてください。
 来月11日には「かわちばんかん」が登場する予定です。皮やうす皮のむき方を練習しておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[今日の給食】 おいしさの決め手!ブラウンルウ

画像1 画像1
 今日の献立は「ビーフシチュー、さんどまめとコーンのサラダ、あまなつかん」でした。
 ビーフシチューのブラウンルウは給食室で作る手作りです。調理員さんが小麦粉と油を1時間近くじっくりいためて作ります。
 校舎中に小麦粉を炒める香ばしい香りがただよっていました。
 具だくさんでとってもおいしかったですね。
画像2 画像2

5年 図工「自分の顔」

画像1 画像1
今日は、絵の具を使い、
自分の顔に色を塗りました。
赤、黄、白の3色を使って
肌色を作りました。

3年生の音楽

画像1 画像1
3年生は音楽の時間にリズムの学習をしています。

「小さな世界」や「ア ラム サム サム」の楽曲に合わせて、
手をたたいたり、足ぶみをしたり、
体を使ってリズムにのることができました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31