6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

今年度初めての調理実習

緊急事態宣言が明け、学校行事も徐々に普段の活動ができるようになってきました。家庭科室での調理実習は今年初めてです。今日は6年生と5年生A.B両クラスがお茶の入れ方の調理実習を行いました。丁寧に同じ分量、濃さになるようにお茶を入れ飲みました。「おいしかった。」「少しうすいな・・・」いろいろ声が上がりましたが、急須を使ってのお茶の入れ方を楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科「お茶の入れ方」

画像1 画像1
今日は、茶葉に湯を通し、
お茶を飲みました。
自分達で入れたお茶を
おいしそうに
飲んでいました。

掃除の時間も【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み後の掃除時間。
友だちと協力して頑張っています!

自分たちで声を掛け合う姿が、たくさん見られます。

かけ算の筆算【3年生】

画像1 画像1
算数では、かけ算の筆算の学習が始まりました。
「23×3の計算の仕方」を考えました。


「さくらんぼ計算を使って考えました」
「かけるは同じ数か3こという意味だから…」

それぞれの見通しで計算の仕方を考え、友だちに伝えることができました。


運動会スローガン!

今日の6時間目は、運動会に向けての係活動でした。
下の写真は運動会のスローガンを書いているところです。

今年のスローガンは
「いざ!滝川 みんなで協力、心をもやせ!!」です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31