7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室 7/8〜12→期末個人懇談会  7/14→滝川天神子どもみこし  7/17→クラブ活動  7/18→給食終了、終業式

【1年】 給食当番も上手にできるようになってきました

 今週から先生に手伝ってもらいながら、運搬や配膳も1年生がしています。当番以外の人も協力して、少しずつ上手に配れるようになってきました。
 来週の給食当番さんもがんばってください。
 
 今日の給食は「黒糖パン、牛乳、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ」でした。大人気の焼きそば!1年生もモリモリ食べていました。パンもほとんど残っていませんでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋上から何が見えたかな?(4年生)

社会の学習で、北校舎の屋上に上がりました!

方位磁針を手に方位を確認しながら周りの建物を見ました。
東西南北、それぞれ何が見えたか覚えているでしょうか?
大阪城も見えましたね!

何が見えたか、おうちの人に教えてあげてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 鶏肉のからあげ

 今日の献立は「ご飯、牛乳、鶏肉のからあげ、中華スープ、チンゲンサイともやしの中華あえ」でした。
 からあげは子どもたちに大人気の献立です。昨年度の給食委員会のおすすめ献立の掲示にも登場しています。
 ひそかに人気なのがカリカリの衣のかけら?!
 「カスがおかわりできなかったので、悲しいです」「唐揚げのカスが美味しかった」とスクールライフノートの感想にも書かれていました。
 今日、給食室であげた鶏肉の量は43キログラム以上!
画像1 画像1

1年生との対面式

 1、2年生が運動場で対面式を行いました。2年生からはあさがおの種のプレゼントがありました。
 3年生以上は教室での参加になりましたが、学校で見かけたら優しく声をかけてあげてくださいね。
画像1 画像1

一人一台端末♪

朝学校に来たら、自分のノートパソコンを開け、心の天気を入力します。

また、学習の振り返りを入力する習慣もついてきました。みんなが帰った後に読むのが楽しみです。

今日は少し余った時間でタイピング練習もしましたよ。
頑張って新しい使い方を覚えていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31