6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

【2年食育】 つよいほねを作ろう

 強い骨を作るために大切なことについて学習した2年生。子どもと大人の上腕骨の模型を比較して、大きさが随分違うことに驚いていました。
 「小ざかなや牛にゅうのなかまとかなっとうをがんばる」
 「にがてなものをあじつけをくふうして、にがてなものをなくす」
 「すききらいをしない!うんどうをする!」
 強い骨を作るためにやってみようと思うことをいろいろプリントに書いていました。学校でも家庭でもチャレンジしてみてくださいね。
画像1 画像1

3年生 算数「長さ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数で長さの学習をしています。
 長いものの長さを測るにはどうすればよいかを考え、さまざまな道具を使って教室の縦と横の長さを測りました。
 測っている途中で道具がずれてしまったり、数え間違えてしまったりと、苦労して計測をしていました。
 次の時間には、巻き尺を使って、もう一度教室の縦と横の長さを測り、長いものの長さを正確に測るには、巻き尺を使うのが良いということを経験を通して学習しました。

6年生 名前でアート

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に、自分の名前をモチーフにした作品「名前でアート」を描きました。
完成した作品は鑑賞し合い、友達の作品の良いところをたくさん見つけ、コメントを書くことができました。

5年生 習字「ふるさと」

画像1 画像1
筆の運びに気を付けて
一字一字を書きました。

5年生 英語「夢の時間割を伝えよう」

画像1 画像1
今日は、夢の時間割を考え、
友達に伝えました。
各教科の単語を覚え、
すらすらと言えるようになってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31