7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室 7/8〜12→期末個人懇談会  7/14→滝川天神子どもみこし  7/17→クラブ活動  7/18→給食終了、終業式

5年 国語「詩を読む」

「紙風船」(黒田三郎)の詩を読み、
情景を想像して、話し合いました。
スクールライフノートの振り返りには、

👤「紙風船をもっともっと高く上げる」という言葉から、
努力は無駄ではないということを伝えたいと思う…
👤「上に上に行って何回落ちてしまっても、
繰り返し繰り返し挑戦しようということを伝えたいと思う。

など、自分の考えが記されていました。
画像1 画像1

5年 家庭科「エプロン作り」

画像1 画像1
5年生の子ども達は、
家庭科が大好きです!
今日から、エプロン作りです。

5年 外国語「できることを紹介しよう」

画像1 画像1
2学期初めての外国語。
友達のできることを紹介しあいました。
「サッカーが上手だよ。」
「友達に優しいよ。」
お互いに伝え合い、
嬉しそうでしたが、
照れていました…

【今日の給食】 なすとミニフィッシュ

 2学期初日の献立は「マーボーあつあげ丼、中華スープ、ミニフィッシュ、牛乳」でした。
 丼にはなすが入っていましたが、「嫌いだったけどどんぶりにしたらとてもなすがおいしいかった」とスクールライフノートにコメントしていた人がいたとおり、みんなよく食べていました。
 ミニフィッシュはカタクチイワシの稚魚です。一口メモを見ながら「本当に目が鼻に近かった」とカタクチイワシの特徴をミニフィッシュで確認していた人もいました。煮干しでも確認できますよ。
画像1 画像1

1年生 元気いっぱい2学期スタート

画像1 画像1
休み時間になると
「運動場行ってきます!!」
さっそく外遊びを楽しんでいました。

教室のロッカーもランドセルや夏休みの作品でにぎやかです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31