6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

5年 社会「これからの食料生産」

画像1 画像1
今日は、私たちの食生活の変化と食料生産について考えました。
資料から、和食から洋食に変化してきたことや、
食料自給率が下がり、食料の輸入が増えてきたことから、
いまの食料生産についての問題について考えました。

【今日の給食】 年に1回のマカロニグラタン

 今日の献立は「黒糖パン、牛乳、豆乳マカロニグラタン[米粉]、トマトスープ、ぶどう(巨峰)」でした。
 小麦アレルギー、乳アレルギーの人も食べることができるように、米粉のマカロニ、上新粉、豆乳を使っています。滝川小学校のみんなが食べられる特別なグラタンの日になりました。

 「みんなといっしょのグラ夕ンを食ベれてよかった」
 「アレルギ一の人でもたベれるきゅうしょくだから、アレルギ一の人も、あんしんしてたべれる!そんなきゅうしょくは、いいなーと、思った!」

 今日はみんなが一緒に食べられる特別なグラタンの日になりましたね。
画像1 画像1

【3年生】太陽と影

画像1 画像1
今3年生は、「太陽と影」の関係を学習をしています。
理科室で懐中電灯を太陽に見立てて、遮光版の使い方を学習しました。

その後、「遮光板」を使って太陽を観察すると……

「見えた!!」
「ちっちゃ!」
「赤く見える」

など子どもたちのいろいろな声が聞こえました。

影が出来る位置をよく観察し
太陽の光と反対の方向に影が出来るということに気づくことが出来ました。
画像2 画像2

【3年生】ふしぎなのりもの

画像1 画像1
図工の授業で、身の回りの道具や生き物を乗り物にする「ふしぎなのりもの」を描いています。
木が動く家になっていたり、動物の中が不思議な秘密基地のようになっていたり、ペットボトルがロケットになっていたり……
みんな楽しそうに色を塗っています。

今から完成が楽しみです!


5年図工「伝言板作り」

画像1 画像1
伝言板に絵の具で彩色し、
乾かし、ニスを塗りました。

もうすぐ完成です!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31