6/19→学習参観  6/24→6年租税教室  6/27,28→5年林間学習(天川村)

6年生 6月の掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早いもので明日から6月です。
今月の教室用掲示物を色画用紙で作成しました。
アジサイやカエル、傘など、オリジナリティあふれる作品が出来上がりました。
6年生は梅雨に負けず、元気に頑張ります。

3年生 図工「絵具と水のハーモニー」

画像1 画像1 画像2 画像2
絵の具を使って、自由に。
絵の具多めの線や水たっぷりの線など、水の量を変えることで同じ色でも表情が変わる絵の具。
線や形を描きながら、思い思いの作品を制作しました。

【5年】 社会「高い土地のくらし」

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会「高い土地のくらし」の中で、季節によって異なるキャベツの産地について学習しました。
 「給食に使うキャベツの産地はどうなっているのだろう?」
 栄養教諭の先生が作成した資料を見ると、夏秋キャベツはほぼ同じでしたが、春、冬キャベツの産地は教科書の資料と少し違うことがわかり、その理由も考えることができました。
 ちなみに今日の給食のキャベツは兵庫県産。給食と社会科の学習はつながっているんですね。

5年すくすくテスト

本年度より実施になったすくすくテストを昨日は5年生ががんばりました。
今日は6年生の全国学力学習状況調査、明日は6年生のすくすくテストと高学年が取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 国語「環境問題について報告しよう」

画像1 画像1
国語「環境問題について報告しよう」では、
さまざまな環境問題のなかから、
一人一人がテーマを決めて
報告文を書き、
隣のクラスの友達に
発信します。
今日は、ウェビングマップを活用して、
環境問題をみんなで出し合い、
自分のテーマを決めました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31