7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室 7/8〜12→期末個人懇談会  7/14→滝川天神子どもみこし  7/17→クラブ活動  7/18→給食終了、終業式

【1・2・3年】運動場石ころ拾い

1時間目開始前の15分間で、1・2・3年生が力を合わせて、運動場の石ころを拾いました。見かけではきれいに見える運動場ですが、目を凝らしてみると砂に交じって小さな石ころが見つかります。けがを防ぐためにも大切な仕事ですね。低学年が「ブラシノキ」のある運動場西側をきれいにしてくれたので、明日は高学年が東側半分を担当します。
画像1 画像1

運動会にむけた食事のポイント

画像1 画像1
 運動会の練習が本格的に始まりました。
 当日、元気に活躍するためには、練習はもちろんのこと、
日々の食事もとても大切です!
 4つのポイントを心がけましょう!

「いじめについて考える日」「交通安全チャレンジコンテスト表彰」

本日は本校の「いじめについて考える日」です。
全校朝会では学校長から「いのち」や「いじめ」について考える話がありました。

また天満警察署交通課の方から、冬休みに参加した「交通安全チャレンジコンテスト」の表彰もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日より運動会練習が始まりました!南中ソーランをかっこよく踊るためには腰をしっかり落とす必要があり、最初のかまえのポーズだけで子どもたちは苦戦していました。まだまだ序盤ですが、練習を重ねてかっこよく踊れるようにしていきましょう!

【児童会活動】環境栽培委員会紹介

画像1 画像1
滝川小学校には8つの委員会があります。
今日は「環境栽培委員会」について紹介します。

環境栽培委員会の仕事は
・防火バケツの水の入れ替え
・学習園の雑草抜き

があります。
各教室前にあるバケツの水は環境栽培員会のお兄さん・お姉さんが入れ替えてくれいたんです。知っていましたか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 芸術鑑賞5年(大槻能楽堂)
6/13 6年幼小交流
6/14 4年 パッカー車体験