大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。 7月1日(月)全校集会 朝食アンケート(〜5日) 2日(火)生徒専門委員会 生徒会募金活動(〜5日) 3日(水)生徒議会 4日(木)私立高校合同説明会 5日(金)公立高校合同説明会 8日(月)全校集会 避難訓練 3年生租税教室
学校情報化優良校
TOP

大阪市秋季総合体育大会が開催されました!

 9月26日(土)・27日(日)、大阪市秋季総合体育大会が開催されました。

 大正西中学校からは、ソフトテニス部が長居庭球場で、柔道部が大阪城の修道館での大会に臨みました。
 その中で、柔道部女子は新人団体の部・優勝、3年女子個人の部・準優勝、2年女子個人の部・優勝、1年女子個人の部・準優勝、総合の部・準優勝の素晴らしい成績を収めました。

 生徒みんなが毎日一生懸命努力し、今後益々活躍することを期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食日誌

9月25日(金)本日のメニュー
*さごしの塩焼き
*筑前煮
*さといもの煮もの
*巨峰
*みそ汁
*米飯
*牛乳
☆今日の献立は、月見の行事献立です。旧暦の8月15日は十五夜といい、芋や団子を供え、すすきを飾って月を眺める習慣がありました。芋を供えるので「芋名月」ともいい、食べ物の収穫を感謝します。本日の給食では、里芋や巨峰を取り入れています。
 今年の中秋の名月は、9月27日(日)です。ご自宅でも月見の行事を楽しんでいただけたらと思います。
画像1 画像1

給食日誌

9月24日(木)本日のメニュー
*ポークチャップ
*鶏肉のマヨネーズ焼き
*グリーンアスパラガスのソテー
*きゅうりと茎わかめのサラダ
*りんご缶詰
*米飯
*牛乳
☆ポークチャップは、トマトケチャップを味の決め手にしたアメリカ料理です。ポークチャップは「ポークチョップ」がなまった呼び名だそうです。本場アメリカでは、豚の骨付きあばら肉を炒めた後、甘辛いデミグラスソースで煮込みます。ちなみに“チョップ”は“叩き切る”という意味で、あばら肉を分ける時に、包丁で叩きつけるように切るところから由来しているそうです。
画像1 画像1

給食日誌

9月18日(金)本日のメニュー
*赤魚のおろしじょうゆかけ
*豚肉と野菜の揚げ煮
*れんこんのきんぴら
*オクラのおひたし
*みそ汁
*米飯
*牛乳
☆赤魚のおろしじょうゆかけは、料理酒、塩で下味をつけた赤魚を焼き、大根おろし、みりん、しょうゆを合わせたたれを上からかけた料理です。魚のパサパサした食感がおろしじょうゆのたれでやわらぎ、おいしく食べられる一品です。オクラのおひたしは、この時期が旬のオクラを使用しています。オクラには、目の粘膜や皮ふを丈夫にするといわれる“カロテン”や、免疫力を高めると言われる“ビタミンC”、おなかの調子を整えてくれる“食物繊維”などが多く含まれています。
画像1 画像1

給食日誌

9月17日(木)本日のメニュー
*チキンカツのトマトソースかけ
*ハムと野菜のカレーソテー
*キャベツのピクルス
*白花豆のグラッセ
*米飯
*牛乳
☆チキンカツには、たまねぎ、缶詰のトマト、ケチャップ、ウスターソースを煮たものに、オリーブ油を加えた手作りのトマトソースがかかります。白花目のグラッセに使用している白花豆は、大粒の白いんげん豆で、食物繊維を多く含むため残さずしっかり食べてほしい食品の一つとなっています。グラッセとは、バターを加えた煮汁で食品をつやよく煮たものをいい、にんじんなどがよく用いられます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 45分×4限 学年末懇談 新入生テスト
3/23 45分×4限 2年球技大会(1,2限) 1年地域学習(1限1組) 学集 大清掃 学年末懇談
3/24 生徒会選挙 修了式