大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。 7月1日(月)全校集会 朝食アンケート(〜5日) 2日(火)生徒専門委員会 生徒会募金活動(〜5日) 3日(水)生徒議会 4日(木)私立高校合同説明会 5日(金)公立高校合同説明会 8日(月)全校集会 避難訓練 3年生租税教室
学校情報化優良校
TOP

給食日誌

12月7日(水)本日のメニュー
*冬野菜の和風カレーライス
*ほうれん草
*ちくわの天ぷら
*カリフラワーの柚子の香あえ
*りんご
*牛乳
☆「冬野菜の和風カレーライス」には、冬野菜のだいこんやれんこん、ごぼうなどを使っています。けずりぶしやしょうゆをかくし味にした和風のカレーライスです。「ほうれん草」を添えていただきましょう。
 これに「ちくわの天ぷら」と「カリフラワーの柚子の香あえ」を組み合わせています。
 果物はこの季節が旬の「りんご」です。「りんご」は世界で約1万5千種類、日本では約2千種類もの品種があるそうです。
画像1 画像1

たいしょう人権展が開かれています!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日から10日までは、人権週間です。
大正コミュニティセンターでは、12月6日(火)から10日(土)まで、たいしょう人権展が開催されています。本校から1年生から3年生までが作った人権啓発標語がたくさん展示されています。南恩加島小学校と鶴町小学校からは、ポスターが展示されています。
多くの方にご覧いただき、人権について考える機会にしていただきたいと思います。

税についての作文の表彰式がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(火)港区の納税協会で、平成28年度中学生税についての作文の表彰式がありました。
大正西中学校からは、3年生95名が作文の応募をしました。その中の1点が港納税貯蓄組合連合会 会長賞をいただきました。表彰式には、生徒だけでなく、保護者と担任の先生も参加してくださいました。おめでとうございました。

給食日誌

12月6日(火)本日のメニュー
*鶏肉のから揚げ
*赤平天とだいこんの煮もの
*小松菜のおひたし
*れんこんの酢のもの
*米飯
*牛乳
☆今日は和風の献立です。「れんこんの酢のもの」に使われている「れんこん」は、この季節が旬です。「れんこん」の歯ごたえを楽しみながらいただきましょう♪「小松菜のおひたし」に使われている小松菜は、冬が旬の野菜で江戸時代中期以降に東京都江戸川区の小松川地区でつくられていたことから「小松菜」と呼ばれるようになったといわれています。「小松菜」はカルシウムや鉄などの栄養素が豊富な野菜です。
画像1 画像1

三校合同PTA人権研修会がありました!その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見学、体験として、徳山食品工場へ行きました。トックやトッポキが作られているところを見学し、あんこやきなこ、さつまいものあんが入ったソンピョン(松餅)を作りました。お昼は、プルコギをいただき、韓国朝鮮の文化を満喫しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 公立一般入試前日指導
3/9 火の授業 公立一般入試 職員会議
3/10 3年ワックスがけ 学校体育施設開放事業運営委
3/13 卒業式予行
3/14 卒業証書授与式