校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜
TOP

感嘆符 1泊移住‐2‐

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜左〜 オリエンテーリング、「展望台とお〜い、チェックポイントどこだ〜」


〜中〜  食事      「たくさん歩いて、おなか減った〜、早く食べたいなぁ」


〜右〜 室内オリンピック 「どの班が、1番長く新聞紙切れたかな?」

感嘆符 1年生!一泊移住に行ってきました♪

画像1 画像1
↑学校出発


↓大阪府貝塚市にある、「大阪府立少年自然の家」に行ってきました。仲間づくり、みんなで協力しての集団活動、職員の方に施設の使用方法をしっかりと聞いて頑張ります。
画像2 画像2

運動会

梅雨ですが、まとまった雨が降らない日が続いています。6月14日、日本橋中学校は運動会です。心配されていたた、台風3号もそれて、天気は大丈夫そうです。普段の学校生活で培ったチームワークと、体育で学習したことを十分に発揮できるよう、応援お願いします。

感嘆符 夏本番に向けて

画像1 画像1
連日、暑い日が続いていますが、熱中症の対策などをしていますか?水分補給だけでは不十分ですので、ミネラル分(塩分)を一緒に補給しましょう!!
もし、熱中症になってしまったり、なってしまった人に出会ったら、日陰など涼しい場所へ移動し、楽な姿勢で脇の下や首筋を冷やしましょう。

熱中症や夏場に体に負担をかけないために、冷房の温度を下げすぎないようにしましょう。暑いところから涼しいところへ、そしてまた暑いところへの移動を頻繁に繰り返すとからだに大きな負担となり体調を崩す原因となります。
厚くても気温マイナス5〜8度ぐらいで、体にかかる負担を少なくしましょう。

「世代をつなぐ地域防災訓練」が行われました。

9/28(土)日本橋中学校で、「世代をつなぐ防災訓練in日本橋中学校」が行われました。浪速区役所・浪速消防署・浪速区社会福祉協議会・自衛消防協議会会員事務所、近隣事業所の方々と防災訓練を行いました。
今回の防災訓練では、可搬式ポンプによる放水や倒壊家屋からの救出訓練、けがの応急処置、煙テント体験など普段では体験できなうような訓練をさせてもらえました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 1,2年学年末テスト(音、英、理、技家)
2/27 1,2年学年末テスト(社、数、国、保体) 3年生公立前期発表
2/28 3年進路路懇談