校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

学校元気アップ

画像1 画像1
本日より今年度の学校元気アップの取り組みが始まりました。
学習ボランティアの方々が、放課後の学習を見守ってくれます。
本日は初回ですが、4人の3年生が期末テストで間違えた問題の振り返りをしていました。
基本的に、3年生対象の勉強会として、毎週の水曜日・金曜日の放課後に2時間活動しています。
学習ボランティアの登録人数がまだまだ少なく、活動を絞っている状況です。
日本橋中学校の生徒のために学習ボランティアをやってみようとお考えの方は教頭までご連絡ください。よろしくお願いいたします。

7月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日 金曜日
 本日は、昨日に引き続いて多くの授業でテストの返却をしています。喜んでいる子どもや、そうでない子どもなどいろいろです。懇談を前にして、ドキドキしている子どもも多いのかもしれません。
 テストの解説をして、復習を行っております。テストの点数に一喜一憂するのではなく、わからなかったところを再確認することが大切です。

7月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日 木曜日
 学校を入ったところにある桃の木と、玄関左にある梅の木に大きな実がたくさんなっていました。桃は緑色の実で、固そうで食べることはできないのかなという感じです。梅は黄色く熟しており、カラスなどの鳥のえさになるのではと思って見ているのですが、食べられたというようすは見当たりません。鳥たちはすっぱいものであることを知っているのでしょうか?
 本日は愛染祭の最後の日になっており、PTAの方々とともに巡視を行う予定になっております。

恵美小学校研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日水曜日 期末テスト2日目。3時間でテストは終了し、本日からクラブ活動が再開されました。
 本日午後、恵美小学校の1年生で道徳の研究授業が行われ、見学に行ってきました。15名の子どもたちがタブレットを使用しながら、あいさつの大切さなどを学んでいました。私の印象としては、子どもたちは大変落ち着いて学習に励んでおり、将来中学生になるときにはしっかりとした子どもになってくれると期待を持ったところです。
 7月になり、梅雨も終わりに近づき、強い雨が降ることが多くなってくると思われます。じめじめとした中の授業で、子どもたちの気分もなかなかのらない季節。保護者のみなさまにも協力を願い、1学期を終えていきたいと思っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式