校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

薬物乱用防止教室 〜7年〜

7年生が薬物乱用防止教室を受けています。

薬物の恐ろしさを知り、危険や誘惑から自分自身を守れるようになってください。
画像1 画像1

もみすり体験 〜5年生

画像1 画像1
5年生は、自分たちで育てて乾燥させた稲を脱穀し、今日はもみすりに挑戦しています。

すり鉢とゴルフボールでもみ殻を取っていきます。もみ殻を取ったお米について、これは何と質問すると、きちんと「玄米」と答えられていました。
画像2 画像2

たのしいどうぶつえん 〜2年生音楽

2年生の音楽では、けんばんハーモニカで曲を演奏しています。

タンギングをしながらしっかりと音を出せていましたね。ていねいに一つずつ音階をひろいながら、みんなで気持ちを合わせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

なん十のけいさん 〜1年生算数

1年生の算数では、10のまとまりで計算する足し算・引き算の学習をしています。

みんなしっかり手を挙げて答えて、しっかりと理由を説明できている人もいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力向上推進モデル事業 〜数学科

画像1 画像1
8年生の数学で、学力向上推進モデル事業の公開授業を実施しています。

本日は、「平行四辺形の定義をもとに性質を示そう」というテーマで、図形の定義から性質が成り立つことを丁寧に証明していきます。

授業後に指導員の先生から指導助言をいただきます。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 (小)祝う会体育館練習
2/26 (中)7・8年学年末テスト(理・国・技家)
2/27 (小)卒業を祝う会(朝〜2限) クラブ活動(最終) (中)7・8年学年末テスト(英・数・音)
2/28 (中)7・8年学年末テスト(社・保体) 芸術鑑賞10:50〜12:00体育館
2/29 休日

お知らせ

いじめ防止基本方針

保健室より

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

PTA News

非常災害時の対応