さくにこフェスティバル9(6月21日 閉会式)

閉会式の様子です。さくにこフェスティバルのめあてである「最高なフェスティバルで みんなの笑顔をさかせよう」の通り、全員で楽しい時間を過ごすことができました。閉会式の後は、6年生の人たちが1年生を教室まで送っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さくにこフェスティバル8(6月21日 その他の風景)

 お店を運営したり巡ったりする以外にも、フェスティバルを楽しむ様子がたくさん見られました
画像1 画像1
画像2 画像2

さくにこフェスティバル1(6月21日 開会式)

 本日は、児童会が主催する「さくにこフェスティバル」が行われました。これは、各学級で考えたお店をたてわり班で巡るという内容の催しになります。子どもたち自身が企画し運営する取り組みは、自主性を育むという点においてとても大切なものです。一部ですがフェスティバルの様子をお伝えします。まずは、開会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究会(6月20日 2年生)

 南港桜小学校では今年度も算数科を中心に、指導方法の研究に取り組んでいます。その取り組みのひとつとして、本年度1回目の授業研究会が2年生で行われました。授業を参観した後、指導内容や方法についての考察を繰り返し行いながら、学習指導の指導力向上につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日児童集会

 今週は集会委員会が企画する児童集会が行われました。内容は、進行の人が出題する「靴のサイズが小さい順」などきまりに従ってたてわり班ごとにならびかえを行い、その早さを競う「ならびかえゲーム」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 子どもフェスティバル
6/25 出前授業4年(水環境) 委員会
6/26 社会見学5年(アクティオ) 
6/27 フッ化物洗口4年