校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

(中学校) 令和2年度「なにわ学び教室(日本橋中学校)」のご案内

令和2年度 浪速区中学生の学力向上支援事業(なにわ学び教室)についてお知らせします。

学校が臨時休業となり、令和2年度の事業のスタートが遅れておりましたが、当面の間、インターネット(zoom)による個別指導を進めていくとのことです。

大阪市の塾代助成カードもご利用いただけます。また、昨年までは浪速区民センターで実施されていましたが、今年度は本校で実施されることになりましたのでぜひご検討ください。

案内は月曜日と火曜日のそれぞれの登校日に配付します。詳細については下記をご確認ください。
👇 👇 👇 👇 👇 👇
なにわ学び教室のご案内
「なにわ学び教室(日本橋中学校)」への参加をご検討いただく皆様へ

※問い合わせ・申込先は運営事業者の株式会社イングとなっております

大阪市教育委員会の学習動画がテレビ放映されます

大阪市教育委員会より、学習動画のテレビ放映【テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)】について連絡がありました。

番組名は「おうちスクール大阪」です。児童生徒の家庭学習の充実に、ご活用ください。なお、テレビ番組表は、以下をご確認ください。
👇 👇 👇 👇 👇 👇
学習支援特別テレビ番組 「おうちスクール大阪」 番組表

テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)について
・デジタル放送では、ひとつのチャンネルで2つの番組(メインチャンネル/サブチャンネル)を同時に放映でき、今回動画を放映するのはサブチャンネル(073ch)です。
・サブチャンネルの視聴方法
【方法1】チャンネルを7CHに合わせ、リモコンの上下ボタンの「上」を押して切り替える。
【方法2】リモコンのチャンネル番号入力ボタン(10キー入力・3桁入力など)を押し「073」を入力する。
【方法3】リモコンの番組表ボタンを押して電子番組表(EPG)を表示する。073チャンネルの「おうちスクール大阪」を選び、決定ボタンを押す。

画像1 画像1

大阪市のホームページ内に「学習動画の公開について」のページが作成されました

大阪市教育委員会より、大阪市のホームページ内に、学習動画のURLを記載した「学習動画公開について」のページが作成されたと連絡がありました。

これまでは、学習動画の公開日に合わせて、学習動画のURLを保護者メール等や学校ホームページでお知らせしていましたが、5月11日(月)以降は大阪市ホームページ内の「学習動画の公開について」のページで、順次学習動画のURLをお知らせします。

また、一部の教科等について、対象学年に小学1年生から3年生を加えるとともに、小学4年生から中学3年生についても新たな教科等を加えていますので、ご活用ください。なお、大阪市ホームページ内の「学習動画の公開について」には、以下のURLにご家庭の端末からアクセスしてください。

「学習動画の公開について」(大阪市ホームページ)のURL
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

学習動画公開学年
小学1年生〜中学3年生まで全学年
画像1 画像1

学習サイト「eboardホームスクール」の案内 〜中学校

大阪市教育委員会より、中学生向けの学習教材の配信の案内がありましたのでお知らせします。

学習サイト「eboardホームスクール」
URL: https://homeschool.eboard.jp/
運用開始:5月11日(月)から

※当初はログインせずに利用することになりますが、学校再開後には、各生徒にユーザーIDとパスワードを付与し、ログインして利用することにより学習状況を記録することができるようになります。


学校より配付しております課題に加えて、必要に応じて各家庭でご利用ください。

NHK for School を活用した学習について(5月分) 〜小学校

大阪市小学校教育研究会視聴覚部よりNHK for School を活用した学習例の5月分の紹介がありましたので知らせします。

************************************************

こどもたちの在宅での学習支援のために、NHKでは、3/4から「おうちでまなぼう」がNHK for School(https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/)のトップページに掲載されています。
大阪市小学校教育研究会 視聴覚部では、その活用のために、保護者の皆さまに少しでも役にたてばと思い、ご案内を作成しました。
臨時休業期間の延長を受けて、今回5月分を配信いたします。

 大阪市小学校教育研究会 視聴覚部

************************************************

今回は小学1年生・2年生の活用例も紹介されています。

ぜひご活用ください。

👇 👇 👇 👇 👇 👇 👇 👇
コンテンツを活用した学習例1年生5月
コンテンツを活用した学習例2年生5月
コンテンツを活用した学習例3年生5月
コンテンツを活用した学習例4年生5月
コンテンツを活用した学習例5年生5月
コンテンツを活用した学習例6年生5月
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/30 尿検査2次
7/1 (小)心臓検診 (中)生徒議会
7/2 (小)視力検査56年 委員会活動(56年6限まで)
7/3 (小)視力検査34年
7/4 休日 (中)オンライン学習会9年
7/5 休日
7/6 (小)いじめについて考える日 視力検査2年

お知らせ

いじめ防止基本方針

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News