部屋の換気、うがい・手洗いを心がけましょう!
TOP

2/4 立春

 昨日は節分でした。各家庭で豆まきをしたりやイワシを食べたりしましたか?今は定番となった南南東を向いて黙って巻きずしの丸かじりもしたでしょうか。それぞれの過ごし方があると思います。
 ちなみに、節分の翌日は立春です。立春とは言えまだまだ寒い日も続きます。風やインフルエンザもはやっています。健康第一で頑張りましょう。
 下に、ネットでの立春の説明を調べ、載せました。

二十四節気(にじゅうしせっき)のはじめの節。暦の上ではこの日が春の始まりで、立春から立夏の前日までを春といいます。旧暦では、立春から新しい年がスタートし、正月は立春とほぼ重なっていました。今でも正月に「新春」「迎春」などの表現を使うのは、そのなごりです。立春の前日の節分は冬と春の節目であり、大晦日のようなものです。立春を基準にさまざまな決まり事や節目があり、立春から数えて88日目を「八十八夜」といって茶摘みをする目安にしたり、210日目を「二百十日」、220日目を「二百二十日」といって、台風などを警戒する日にしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 火曜の授業
昼:○○○
2/9 私立高校入試事前指導(3)
月曜の授業(逆順)
SC
昼:○○○
2/10 私立高校入試(3)
PTA実行委員会
昼:○○×
2/11 私立高校入試(3)
私立高校結果発表(3)
2/12 公立高校特別選抜出願事前指導(3)
私立高校結果発表(3)
昼:○○○
2/13 私立高校結果発表(3)

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

PTA配布文書