部屋の換気、うがい・手洗いを心がけましょう!
TOP

2/3 1年生 職業講話

 本日の午後から、1年生が2回目の職業講話を実施しました。前回は、職業のことや将来の目標、夢の話を聞きました。
 今回は、芸能(アイドル)、サラリーマン(大阪ガス)、職人(庭のソムリエ)、医療(歯科医師・栄養士)、弁護士、料理人(日本料理)、元ボクサー現社長(ブライダル経営)、デザイナー、消防士、保育士の10種類の職業の方々がゲストティーチャーとして講話をしてくれました。
自分の職業に誇りを持っていることや、自己紹介を兼ねて夢や希望を持ったこと、これからの夢や希望、中学生に送るメッセージなどそれぞれゲストティーチャーが個性豊かに生徒に語りかけていただきました。
 生徒は、10の職種の中から聞きたい2つを選びました。どこの講話も真剣に話を聞き、メモを取ったりもしていました。芸能人の方からは佃中学校に色紙もいただきました。
 最後の写真は庭のソムリエの方の話を聞いた後、生徒が作った作品です。5時間目と6時間目とそれぞれ作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 小中交流会

 本日の午後から、校区の佃小、佃西小、佃南小の6年生が中学校に来て、一番楽しみであり、一番小学校と違う部活動を見学しました。
 最初に今回の担当した先生から生徒会が作成した冊子の内容を少し話をし、中学校生活の一端を聞きました。その後、今年度の新入生の部活動紹介ビデオを見ました。
休憩後、生徒会の皆さんが、各小学校の1学級に一人つき、部活動を順番に案内し、それぞれの部活動の簡単な紹介もしました。
 小学生の皆さんどうだったでしょうか?中学生になって活動したい部活動は見つかったでしょうか?中学校生活を充実させるためにも是非とも部活動をしてみてください。
 ちなみに、本校の生徒は小学校6年生の後輩が来るということもあって張り切って部活動に取り組んでいました。


学校だより2月号もアップしました。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 3年生の合格を願って

 昨日、花屋さんで見つけました。幸せを運ぶ「四つ葉のクローバー」を見つけました。思わず皆さんの努力が実るよう買ってきて、校長室前におきました。
 3年生の専願者を中心に2回目の面接練習を個人面接の形式でしました。どの生徒も前回よりはきはきとしっかり答えることができました。あと1週間ほどで本番です。
体調を崩すことが最大の敵です。インフルエンザもはやってきています。規則正しい生活をし、体調管理にはくれぐれも気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 1・2年生 英語能力判定テスト

画像1 画像1
 本日の1時間目に1・2年生は英語能力判定テストを実施しました。
上の写真は2年生でリスニングテストは前半にしました。
下の写真は1年生でリスニングテストは後半にしました。一生懸命取り組んでいました。

3年生は中学校最後の定期テストの最終日です。3年間のまとめがしっかりできているでしょうか。後、1週間ほどで私立高校の入試試験です。
画像2 画像2

1/29 特別支援学級作品展

 第53回大阪市中学校特別支援学級・特別支援学校生徒作品展「ぼくたち・わたしたちのさくひんてん」がアミティ舞洲で1月21日から1月25日にありました。
 本校の特別支援学級の作品も展示してありました。子どもたちも見学に行き、いろいろな学校の作品を一生懸命見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 新入生クラス分けテスト
昼:×××
3/23 大清掃
油引き
授業4限まで
昼:×××
3/24 修了式
昼:×××
3/25 春季休業開始

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

大阪市統一テスト

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

PTA配布文書