2年生の様子【2月18日】

画像1 画像1
今日は木曜日、2年生学年集会の日でした。

はじめに、先日行われた百人一首大会個人の部の表彰です。松竹梅の各部それぞれで表彰を行い、賞状の伝達を行いました。入賞されたみなさん、おめでとうございます。

次に、いつものように先生からのお話がありました。お話の内容は、以下の通りです。

「みなさん、昨日の進路学習を終え、意識は変わりましたか?進路選択への見通しは持てましたか?

もしかしたら、昨日の話を聞いて、「私大丈夫やろか…。」という危機感や不安感を覚えた人もいることでしょう。しかし、それは実は自然なことだと思うので、心配せずに、みんなで支え合ってしっかりと向き合っていきましょう。

さて、昨日のお話は、入試のしくみ、テストの話が中心でした。それらは、見て分かったり、数字で表せる、言わば「はっきりと分かる力」についてのお話でした。

しかし、それらに加えて、大切にしてほしいことがあります。それは、数字では表せない「はっきりと示しにくい力」です。例えば、礼儀、挨拶、返事、立ち振る舞い、行動、言葉遣い、課題に取り組む姿勢、授業態度、掃除への取り組み方など挙げればキリがありません。

その人らしさは、実はこういった部分から多くのことが伝わるものです。私立高校の中には面接を課す学校があるのも納得ですね。

しかし、これらは、68期生がこれまで大切にしてきた部分でもあるはずです。この話を聞いて、改めてその重要性を再認識し、気を引き締めてほしいと思います。

良き習慣を身に付けていくためにも、礼儀正しい振る舞いや正しい行動をしっかりと継続してくださいね。」

昨日の話をしながら、学年の先生たちも、いよいよ進路に向けて頑張るぞ!という気持ちになっています。進路について疑問、質問などあれば、いつでも相談してくださいね。みんなで、頑張っていきましょう!

2年生の様子【2月17日】

画像1 画像1
今日の5・6限目は、進路学習でした。

来年度を見据え、今のうちから意識を高めて、進路選択の見通しを持ってもらうことが目的です。

中学校卒業の進路にはどのようなものがあるのか、特に高校の入試の仕組みはどうなっているのか、進路選択の過程等も合わせて資料を見ながら、みんなで学びました。

それを踏まえて、今すべきことや今意識しておくべきことを確認し、自己分析を行いながら、進路について考えました。

みなさんももうすぐ3年生。今日の学習をきっかけに、意識を高めて生活してくださいね。

2年生の様子【2月16日】

画像1 画像1
画像2 画像2
2月にしては比較的暖かい日が続いています。今日も良く晴れていましたが、昨晩から続く風の強い一日となりました。

さて、今日は休み時間の様子をお伝えします。

1枚目の写真は、校舎で過ごす2年生の様子です。
以前にもご紹介しましたが、最近設置したカフェテーブル周辺で、今日も談笑する姿がありました。先生方がおすすめする本なども設置しているので、それを片手に共通の話題で楽しんでいるようでした。

隣では、掲示物(男子体育の持久走結果)を見て、いろいろと話をしている姿や、新聞を読んで、先日の地震について話をしている人もいました。

掲示物や本、新聞などが、皆さん同士をつなぐツールとして役立っているようでうれしく思います。

2枚目上段の写真は、校舎から見える景色です。青い空が広がる中、淀川が優雅に流れる美しい景色を見ながらの休み時間となっています。
下段の写真は、チャイムが鳴る2分前の廊下の様子です。チャイム着席を目指して早めの行動ができています。スムーズな授業スタートのためにも、引き続き意識を高く持ってくださいね。

休み時間は、授業と授業の間のわずか10分間かもしれませんが、次の授業の準備も含めて、引き続き有意義に過ごしていきましょう。

2年生の様子【2月15日】

画像1 画像1
今日は6限目に、3年生のみなさんへ贈呈するコサージュを作成するため、「コサージュづくり伝達講習会」を行いました。

卒業式の際に、3年生のみなさんに付けていただく予定にしています。

かなり細かな作業なので、まずは各班の班長さんを中心に、作り方を伝授しました。書画カメラを使って、一つ一つの作業を確認しながら進めましたが、花びらを丁寧に仕上げたり、重ね合わせたりしながら、一生懸命取り組んでいました。

来週の総合の時間に、全体でコサージュづくりを行います。班長さんは、今日の成果をしっかりと発揮し、各クラスで班員のみなさんにレクチャーしてくださいね。

2年生の様子【2月13日】

画像1 画像1
今日は土曜授業。日差しも温かくさわやかな一日となりました。

校舎では、2年生のみなさんが前向きに頑張っています。

休み時間、いつものように廊下にいると、体育の授業にも関わらず、先生が大きなリュックを抱えながら教室へと入っていく姿がありました。
何かな?と不思議に思ったので、授業を見学させていただくと、保健の授業が行われていました。

テーマは「応急手当の意義と心肺蘇生」とのこと。実際に人形を使って、心肺蘇生の方法について学んでいました。胸骨を圧迫する場面では、先生が実演する中、みんな真剣に見入っていました。

学んだ知識は、実際に活用することで、より一層の定着が図れたり、意味を持ったりするものです。これからも、社会生活や家庭生活などで広くアンテナを張って、学校での勉強と関連を図ってみてくださいね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

運動に関する資料

給食

校長経営戦略予算

月間行事予定表

★重要プリント★

年間行事予定

配布文書

音源

★今市中学校関係★

★テスト範囲★

校歌など

進路だより

1人1台学習者用端末

今市中学校のあゆみ