3年生・国語科【2月25日】

画像1 画像1
卒業まであと11日となり、国語の授業も残りあと2、3回となりました。
そんな中ですが、明日は漢字の小テスト(最終回)です。

漢字の読み書きは、あらゆる科目の基礎となる部分であり、日常生活、社会生活においても必要となるものです。
国語科では週に1度のペースで漢字の小テストを行ってきました。

ここで、前回の小テストで間違いの多かった漢字を紹介します。
「漢字は暗記」だけではありません。漢字の成り立ちや、意味、音から漢字を「理解する」と、一層、漢字の力が身につくと思います。

【眉】
単純な漢字のように見えますが、意外と間違いの多かった漢字でした。
「目」が「日」になっていた人は特にこの漢字の理解を深めましょう。
写真にもありますが、「眉」は目と眉飾りからできた漢字です。
顔のパーツを表す漢字は象形が多いと言われています。「目」「耳」「口」「眉」…
では、「自」は体のどの部分を表しているでしょうか。みなさん、自分を指さすとき、どこを指しますか…?

【疾】
この漢字は中の「矢」か「失」で迷った人が多いようです。
部首の「やまいだれ」からもわかるように、疾病、疾患、悪疾など、「疾」には「やまい」という意味があります。
成り立ちを見てみると、【人が矢に当たって寝台にもたれている様子】が見受けられます。
この状況をイメージすると辛いですが…。

こうして漢字を理解してみると、頭に強く残るかもしれません、
漢字の成り立ちに関する書籍は図書室にもありますので、ぜひ手に取ってみてください。

では、明日の漢字の小テスト、がんばりましょう!!

【3年生:松井】

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

運動に関する資料

給食

校長経営戦略予算

月間行事予定表

★重要プリント★

年間行事予定

配布文書

音源

★今市中学校関係★

★テスト範囲★

校歌など

進路だより

1人1台学習者用端末

今市中学校のあゆみ