3年生の様子【6月5日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の様子です。
学校再開から1週間が経ちました。
分散登校と、短い時間ではありますが、毎日生徒たちの元気な顔を見ることができ、嬉しく思います。
始めは、どのクラスもぎこちない雰囲気が漂っていましたが、新しいクラスで友だちと話す姿や、新転任の先生と話す姿など、生徒からは日に日に、新しい環境に馴染む姿が見られます。

また、「密になってるで!」と生徒同士で声を掛け合うなど、コロナウイルスの感染防止を意識した学校生活も習慣化してきたように思います。

教職員においても、生徒たちが安心して学校生活を送れるように、様々なところで感染予防対策を講じています。

生徒が帰った後は、教室やトイレ等を掃除、除菌を行い、授業においても活動内容を変更するなどしています。

生徒たちはそんな姿を感じてくれてか、掃除をしている際にサッと、ちりとりを持ってきてくれたり、教室にごみを出さないように意識してくれたり、トイレをいつも以上にきれいに使ってくれたりと、安全な学校生活作りに協力してくれています。

未曾有の状況ですが、そのような環境下で「助け合って生きること」について自ら考え、行動することの大切さを自然と学んでいるように思います。
家族や友だち、周りにいる人たちへの思いやりを大切にし、優しい心を育んでいってほしいです。

【3年生:松井】

3年生の様子・「仕事調べ」紹介【6月3日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日に日に暑さが増しています。
全国でも少しずつ梅雨入りが発表され始め、いよいよ夏の到来を予感させます。

3年生の様子です。
昨日の学年集会の様子は3年生の様子【6月2日】でご紹介しましたが、生徒にとっては特に進路の話が印象的だったようで、今日からすでに受験生として顔色が変わった生徒が増えたように思います。
授業の合間に話す受験の話に食い入るように聞く姿や、自ら受験について先生に尋ねる姿が多く見られます。

さて、進路について考えるとき、「偏差値で決める」や「とりあえず高校には進学しておかないと…」、「友達や先輩がいるから…」と、このように進学先を決める生徒も多いのではないでしょうか。
確かに、これらのことも進路を決定するための必要な要素かもしれませんが、ぜひ、未来の自分をイメージした進路選択をしてほしいと思います。
「どんな仕事に就きたいか」「自分のどのようなところを伸ばしていきたいか」など、5年後、10年後、ひいてはその先の自分の人生のイメージのもと、進路決定をすることで、進学先でも目標をもって勉学に励めるのではないかと思います。

そこで今回は「仕事」について調べることのできるサイトを紹介します。

【未来の仕事を探せ! 未来の仕事 学研キッズネット】
https://kids.gakken.co.jp/shinro/shigoto/

【キャリアガーデン(Career Garden) 「なりたい!」が見つかる職業情報サイト】
https://careergarden.jp/

上記のサイトでは、様々な「仕事」について詳しく書かれています。
また、その「仕事」に就くまでの流れ(フローチャート)も示されているので、より進路のイメージを深めることができます。

この学年ではすでにキャリア学習として、職業体験や仕事調べ等の学習に取り組んでいます。
自分の進路について考えるこの機会に、これまでのキャリア学習を振り返り、進路決定に役立ててほしいと思います。


【3年生:松井】

3年生の様子【6月2日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはようございます!」「こんにちは!」
今日も元気な挨拶で学校生活がスタートしました。
受け身ではなく自分から挨拶をすることができる生徒が多く、気持ちよく1日をスタートさせることができます。

本日は、3年生で学年集会がありました。
昨日から学校が再開しましたが、学年集会では3年生として期待していることや、受験までの流れについて、確認をしました。
特に受験については、漠然としていたイメージが少しずつ具体的になっていったのではないかと思います。
静かに、真剣に、先生の話を聞くその眼差しから無言の気概を感じ取ることができました。

行事はどうなるのか、受験はどうなるのか、まだ先の見えないことに不安が募りますが、一つ一つのことを積み上げていくことしか今はできません。
私たちも生徒の不安を少しでも軽減させ、未来に向けて前向きな気持ちで学校生活を送ることのできるよう尽力していきたいと思っています。
コツコツが勝つコツ!」一日一日、目の前のことにコツコツ取り組み、進路の実現・夢の実現を勝ち取りましょう!

【3年生:松井】

3年生の様子【6月1日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナウイルスに伴う臨時休校が終了し、本日より学校生活が再開しました。
分散登校と、通常通りの再開とはなりませんでしたが、ようやく1学期のスタートとなりました。
節目として、着任式、始業式を行い、いよいよ始まる学校生活に向け気持ちを引き締めます。
特に、3年生にとっては受験の年であり、中学校生活最後の年でもあります。充実した笑顔で卒業できるよう、ともに一つ一つ、目の前のことに取り組んでいきたいと思います。

また、給食も一部再開しました。パンと牛乳のみで、全員前を向いて食べる、という形でしたが、学校生活の再開を実感できる時間でした。
給食の在り方でもそうであったように、これからは「新しい生活様式」を取り入れた学校生活になります。自分や自分の周りの人のため 、全員で取り組んでいきましょう。

【3年生:松井】

3年生登校日の様子【5月29日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、3年生の登校日でした。
5月最後の登校です。だんだんと春の陽気から汗ばむような暑さになってきました。
校内のあちこちから「暑いなぁ〜。」という声が聞こえてきます。
生徒たちはこの生活にも慣れてきたようで、自然と人と距離を取ったり、休み時間に手洗いをしたりと、感染予防の習慣が身についてきたように思います。

さて、本日は、理科、社会、学活がありました。
学校では限られた時間の中での学習になりますが、家庭学習と併せてしっかりと力をつけていってほしいと思います。
校内には、様々な進路関係のポスターやお知らせが掲示され始めています。興味を持って掲示物を眺めている生徒も見られます。
3年生には、「受験生」という言葉が肩に重くのしかかりますが、共に乗り越えていきたいですね。
受験勉強にフライングはありません!
進路の実現に向けて頑張っていきましょう!

来週以降についてですが、6月1日(月)から
給食(パン、牛乳)が始まり、時程 も少し変わります。 
持ち物や登校時間に注意してください。
6月1日(月)の予定について、詳しくはこちらの記事でご確認ください。

6月1日の予定について【5月28日】

【3年生:松井】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

がんばる先生支援

いじめ防止

運動に関する資料

校長経営戦略予算

月間行事予定表

★重要プリント★

年間行事予定

配布文書

音源

★今市中学校関係★

校歌など

運営に関する計画

今市中学校のあゆみ