3年生・な、なんと!【1月14日】

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校生活最後のテスト、学年末テストまで、2週間となりました。
2学期後半から、実力テストなどでテスト漬けの日々でしたが、今回が最後のテストです。

進路の関係から、例年、3年生の学年末テストは1,2年生よりも早く実施されます。
最後のテストが集大成となるよう、そろそろ準備を始めていってほしいと思います。

以前、テスト前の勉強方法について記事をあげていますので、また確認してみてください。

⇒3年生・2週間前!!【11月19日】


特に最近、「先生、どうやって勉強すれば良いですか。」という質問をよく受けます。
受験勉強をする中で、悩むことも多々あるかと思います。

勉強は「自分との闘い」とよく言われますが、凝り固まった勉強法だけでなく、友だちや先生などにアドバイスを求めて、取り入れてみるのもいいかもしれません。
新鮮さはリフレッシュに繋がります。

この時期は、どの受験生も合格を目指して必死に勉強しています。
目標に向け、走り切ってください!! ファイト!!3年生!


【3年生:松井】

3年生・寒い…【1月13日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い日が続きます。
休み時間に廊下を見てみると、廊下に出ている人が少ないように感じます。
廊下も常に換気をしているので、まるで屋外のような寒さです。

さて、ついに大阪でも緊急事態宣言が発令される見込みです。
本校では引き続き、感染対策を徹底しています。

教室の窓を開け、常に換気をしながら学習に取り組んでいます。
暖房はつけていますが、寒さが気になる人はひざ掛け等を使用して、自分で体温調整をしましょう。

大阪の私学入試まであと1か月を切っています。
学習も大切ですが、体調管理も大事です。
夜遅くまで頑張りたい気持ちもあるかとは思いますが、睡眠時間をしっかりと確保して、免疫力を落とさないようにしましょう!

授業からも、必死な様子が伝わってきます。
がんばっていきましょう!

【3年生:松井】

3年生・雪だ〜!!【1月12日】

画像1 画像1
画像2 画像2
連休明けはの降る中での登校です。
水気の多い、冷たい雪ですが、珍しい雪に気持ちが高ぶった生徒もいるようです。

さて、本日は6限目に願書作成を行いました。
私学の受験校が決定し、自分の手で願書を作成していきます。
もちろん、これまでも合格へ向け勉強をしてきましたが、願書を書くと、いよいよ本番までのカウントダウンが始まったような気がします。
丁寧に、ゆっくりと一文字ずつ書いている姿が印象的です。

進路の主役は自分自身です。

他人任せになるのではなく、自分の進路に対して自分で責任を持って取り組んでいきましょう!

応援しています!

【3年生の保護者の皆様】
先日、学年通信を生徒に配付しております。
そこには、今後の受験までのスケジュール等を記載しておりますのでご確認ください。

また、記事にありますように、子どもたちは私学の願書の仕上げの段階に入っております。
出願書類、受験方法、振り込み等は受験校によって異なりますので、また、ご家庭においても、お子様と一緒にご確認をお願いいたします。
このコロナウイルスの影響で変更点が出ている学校もあるようです。
適宜、受験校のHPをご確認いただき、最新の情報の収集を各自でお願いいたします。

【3年生:松井】

3年生・実力テストお疲れ様!!【1月8日】

画像1 画像1
画像2 画像2
寒さが急に厳しくなりました。
特に登下校の際には防寒着を活用して、体を冷やさないように気を付けてください。

さて、昨日からの実力テストが終了しました。
皆さん、力は発揮できましたか。

どんな結果であれ、振り返りは必要です。
様々なテストを受ける中でついつい受けっぱなしになってしまいがちですが、しっかりと1回1回振り返りをするようにしましょう。

振り返りの際には、正解、不正解だけでなく正解への過程
を確認しましょう。
また、知識を確認する際にはその知識だけでなく、周辺知識も確認しておくと一層、良い振り返りになると思います。

来週からは教科の授業がスタートします。
今月末には1月27日〜29日に中学校最後のテストの学年末テストがあります。
3学期はあっという間です。

1日1日を大切に、3学期も頑張っていきましょう!


【3年生:松井】

3年生・終業式【12月25日】

画像1 画像1
画像2 画像2
クリスマスの今日、2学期終了の日を迎えました。
1限目は「コロナウイルスに関する差別・偏見」についての授業を行いました。

最近はニュース等でもよく目にするテーマですが、今一度、なぜそのようなことが起こり、自分たちには何ができるのかということについて考えました。

中学校では普段からいじめのことについて考えることがありますが、この「差別・偏見」をテーマに考える中で、共通することが多かったのではないでしょうか。

終業式の校長先生からの話でも、「このコロナウイルスの状況下で心の余裕がなくなると自分の弱いところが出て来そうになる。」とおっしゃっていました。
このような状況下だからこそ、人との心のつながりを感じながら生きていきたいですね。

さて、今日で2学期が終了です。
2学期は、修学旅行に合唱コンクール、スポーツフェスティバルと様々な行事に加え、受験に向けての取り組みも本格化した学期でした。

振り返ってみると、ついつい自分の足りないところばかりに目を向けがちですが、ぜひ自分の成長にも目に向けてみましょう。
できないことができるようになったり、一歩踏み出してチャレンジできたりしたことありませんか。

自分の成長を自信にして、次の目標に向かってがんばりましょう。


3学期はあっという間です。短い期間ですが、中学校生活の集大成となるような学期にしていきましょう!

【3年生:松井】

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

運動に関する資料

給食

校長経営戦略予算

月間行事予定表

★重要プリント★

年間行事予定

配布文書

音源

★今市中学校関係★

校歌など

進路だより

1人1台学習者用端末

今市中学校のあゆみ