3年生・エナジードって?【1月19日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の5限はエナジードの第2回目の授業があります。

先日の1月15日(金)に、第1回目のエナジード授業を行いました。
エナジードとは、変化の激しい社会を生き抜くために、自ら考え、未来を切り拓いていくための力の習得をめざしたもので、本校ではキャリア学習の一環として取り組んでいます。

3年生にとっては、新たな社会へ羽ばたいていくその時がもう目の前に迫っています。
これから飛び込む新たな社会で直面する課題に対して、どのようにして解決していくのかということを考えるのに、非常に良い教材です。

https://www.enageed.jp/education-support(エナジード)

第1回目は、未来のイメージを広げました。
「かっこいい大人とは。」「これからの未来はどうなっているか。」「人がAIやロボットに負けない力とは。」などの質問について、個人やグループで考えていきます。

未来のイメージが広がると、自然と身に付けたい力、身に付けなければならない力が見えてきます。

明日のエナジードの授業では、この広げたイメージを下敷きに「私たちの可能性」ついて考えていきます。
お楽しみに!!!

【3年生:松井】

3年生の様子【1月18日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1995年1月17日に阪神淡路大震災が発生しました。
昨日、神戸市などの大きな被害を受けた地域では、新型コロナウイルスの感染予防対策を取りながら、犠牲者を追悼する行事が行われました。

3年生にとって、阪神淡路大震災は生まれる前の災害で、当時の被害の大きさ、被災者の悲しみなどは伝え聞きでしか知る由がありません。
今、記事を書いている私自身も、当時は2歳でその記憶は全くありません。
しかし、毎年この日になるとこの災害の記憶を風化させてはいけないと、新聞・メディア等でもこの災害について取り上げられています。

本校においても、6限目に避難訓練を行いました。
非常時における動き方をしっかりと確認し、真剣に、スムーズに動くことができました。
校長先生からも「とてもに素早く動けていました。」と講評をいただき、意義ある避難訓練となりました。


日本は世界でも地震被害の多い国です。
過去の地震被害の記憶や教訓を継承し、災害が起きた際の被害を最小限に抑えられる準備をしていきましょう。
またこの機会に、各家庭でも避難経路や防災用品、連絡手段などをご確認ください。


【3年生:松井】

3年生・学年集会【1月15日】

画像1 画像1
本日は3年生の学年集会があり、清水先生から受験を間近に控えての準備について講話がありました。

習慣というものはとても大切です。受験当日にいつもと違うことをすれば、いつもの力を発揮することはできません。例えば、朝起きる時間です。今、受験当日に起きる時間に起きている人はいますか。また、当日と同じ服装で学校生活を送ることができていますか。もちろん、受験ですからいつもと違う状況であることは当然です。しかし、生活習慣は今から、準備することができます。普段と、本番のギャップを少しでも小さくできるように、準備を進めていきましょう。」

自分の力を最大限に発揮するためにも、体の準備、心の準備が必要ですね。
諸説ありますが、習慣が身につくには最低でも3週間はかかると言われています。

今から準備をするというのは早いどころか、むしろギリギリです。
日ごろから、生活リズムを意識するということは言われてきたことですが、今一度確認してみましょう!!


明日は、土曜授業です。
3年生は木曜日の1、4、5、6限の用意を持ってきましょう。
45分×4限です。

【3年生:松井】

3年生・な、なんと!【1月14日】

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校生活最後のテスト、学年末テストまで、2週間となりました。
2学期後半から、実力テストなどでテスト漬けの日々でしたが、今回が最後のテストです。

進路の関係から、例年、3年生の学年末テストは1,2年生よりも早く実施されます。
最後のテストが集大成となるよう、そろそろ準備を始めていってほしいと思います。

以前、テスト前の勉強方法について記事をあげていますので、また確認してみてください。

⇒3年生・2週間前!!【11月19日】


特に最近、「先生、どうやって勉強すれば良いですか。」という質問をよく受けます。
受験勉強をする中で、悩むことも多々あるかと思います。

勉強は「自分との闘い」とよく言われますが、凝り固まった勉強法だけでなく、友だちや先生などにアドバイスを求めて、取り入れてみるのもいいかもしれません。
新鮮さはリフレッシュに繋がります。

この時期は、どの受験生も合格を目指して必死に勉強しています。
目標に向け、走り切ってください!! ファイト!!3年生!


【3年生:松井】

3年生・寒い…【1月13日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い日が続きます。
休み時間に廊下を見てみると、廊下に出ている人が少ないように感じます。
廊下も常に換気をしているので、まるで屋外のような寒さです。

さて、ついに大阪でも緊急事態宣言が発令される見込みです。
本校では引き続き、感染対策を徹底しています。

教室の窓を開け、常に換気をしながら学習に取り組んでいます。
暖房はつけていますが、寒さが気になる人はひざ掛け等を使用して、自分で体温調整をしましょう。

大阪の私学入試まであと1か月を切っています。
学習も大切ですが、体調管理も大事です。
夜遅くまで頑張りたい気持ちもあるかとは思いますが、睡眠時間をしっかりと確保して、免疫力を落とさないようにしましょう!

授業からも、必死な様子が伝わってきます。
がんばっていきましょう!

【3年生:松井】

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

運動に関する資料

給食

校長経営戦略予算

月間行事予定表

★重要プリント★

年間行事予定

配布文書

音源

★今市中学校関係★

校歌など

進路だより

1人1台学習者用端末

今市中学校のあゆみ