校訓:平和 勤労 責任 6/24〜26 期末テスト 7/9〜16 学期末懇談 7/18 終業式 7/19〜8/25 夏季休業

1学期 終業式 35日間の夏 目標をしっかりもって(7月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活標語 表彰
最優秀賞 【あつい夏 努力の分だけ 夢かなう】 1年 鈴木 彩香さん
優秀賞  【今までの 自分を超えて 描く夏 】 1年 小村 杏乃さん
優秀賞  【咲かせよう 暑さに負けぬ 夢の花】 3年 眞砂 藍奈さん

○35日間の休みに入ります。
・418名が しっかりとした目標をもって、過ごしてくれた1学期でした。
・1年生は 元気があって、笑いがあって、 一生懸命な姿があります。
 一泊移住では、みんなで楽しむことのすばらしさを感じることができましたね。
 2学期は、水泳大会から始まる行事も、しっかり取り組んでいきましょう。

・中核の2年生 1年生の時にできていたことが、今、できていますか?との問いがよく 学年集会で聞かれました。人の行動や振る舞いに対して、敏感に感じ、行動できる2年 生です。 2学期早々、職場体験学習があります。仕事の厳しさややりがいなど貴重な 体験をさせていただく機会を大切にしてほしいと思います。自分を一歩 高める 挑戦 をしてほしいと思います。

・3年生 自分と向き合い、落ち着いて物事を考えることができる3年生。1学期の行事も 一つひとつ、自分たちで最高の思い出をつくってきました。夏期休業は、自分を鍛える チャンスととらえて、過ごしてくれるものと思います。卒業後の進路について、しっか り自分を見つめ、エンジンをかけていきましょう。 夏期休業中も学年の先生がたが、 学習できる環境を準備してくださっています。 自分に負けない 自分をつくるために も、ぜひ活用してください。

 でも、なかなか、今日はよしがんばろうと思っていても、続けることは難しいときもあ ります。 ちょっと、夏の夜空を見上げてみると、空のてっぺんに輝く星が3つ。いち ばん明るいこと座のベガ。わし座アルタイル はくちょう座のデネブ 。この3つの星 を結んだ三角形を「夏の大三角形」と呼ぶそうです。ちょっと、夜空を眺め、ゆったりとした気持ちをつくってみてはどうでしょう。

最後に、35日間。自転車での事故にあわないように、 熱中症等にならないように。
自分で自分の管理をして、元気に8月25日 登校してください。


土曜授業 7月9日(土)3年生地域清掃は雨のため中止します     (7月9日)


土曜授業 3年生 地域清掃は中止します。学級活動後 下校します。

2年生は、AED講習 と学級活動を行っています。

部活動の様子  (7月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動部は夏の大会本番を向かえます。 気合がはいります。

文化部 のコンクール等がはじまります。

精一杯がんばる姿を楽しみにしています。

70周年記念式典の事業委員会がありました(7月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)70周年記念式典事業委員会が行われました。
進捗状況の報告 今後の流れなど いよいよ、案内状もお配りし、スタートしています。

創立70周年記念式典 スローガン

「紡ごう 伝統の糸を」 3年生 中村舞依 さんの作品です。
1年生校舎に 垂れ幕として飾られています。

垂れ幕は 美術部の皆さんが作成してくれました。
取り付けは 管理作業員さん等でつけていただきました。 ありがとうございました。

授業がんばっています。 1学期のまとめの時期(7月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
各教科、しっかり授業に取り組めています。

期末テストを終え、1学期のまとめをしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 3年進路相談、2年薬物乱用防止教室(5限)、スクールカウンセリング
2/4 1年土曜授業(ふれあい公園清掃)、1年学年保護者懇談会
2/6 3年進路相談、奈良県私立高校入試
2/7 スマホ学習会(623451の順)
2/8 45分×6限、生徒専門委員会・評議会、PTA実行委員会
2/9 部活動キャプテン・部長会議