校訓:平和 勤労 責任 6/24〜26 期末テスト 7/9〜16 学期末懇談 7/18 終業式 7/19〜8/25 夏季休業

秋の発表会 展示 2

 美術室の展示では、全学年の生徒作品です。

 前の廊下にも美しく展示されています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋の発表会 展示 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 武道場の展示では、全学年の国語科の作品です。

 被服室での展示は、1・3年家庭科、家庭科部、陽だまりの作品です。

 学習室2での展示は、2年生の作品です。


秋の発表会 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(金)の秋の発表会の本番を迎えるにあたり、本日1年生2年生3年生各学年のリハーサルが、行われました。

 リハーサルは、どうしても時間通り進まず次の学年に影響が生じるものですが、本番さながら、生徒会の進行により、時間通りにスムーズに進んでいきました。

 本日、秋の発表会のプログラムを配布いたしました。
 1年生:舞台発表
     呼びかけ『 心ひとつに 』
     全体合唱『 どこまでも 』『 瞳 』
 2年生:舞台発表
     舞台  『 夢をかなえるゾウ 』
     全体発表『 RPG 』
 3年生:舞台発表
     舞台  『 仲間 』
         ( ダンス・劇・コント・合唱 )

 英語部 舞台  『 Little Red Riding Hood 』
          ( 赤ずきんちゃん )
 吹奏楽部 演奏 

 本番が楽しみです。

10月24日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、もずくと豚のひき肉のジューシー、焼きかぼちゃの甘蜜かけ、みそ汁、ごはん、牛乳 です。

 もずく : もずくは、ホンダワラなどの海藻に着生します。「藻に着く」から「もずく」と呼ばれるようになりました。
 平安時代中期の「和名抄(わみょうしょう)」に、「水雲(もずく)」の名前があり、古くから食べられていたことがわかります。酢和えのパックが出回ることで、各地でよく食べられるようになりました。
 1月から3月ごろに採取されます。今日は、ジューシー(沖縄の炊き込みごはん)に入っています。

 ※ 明日は、給食がありません。ご注意ください!!

10月23日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、ピリ辛丼、中華スープ、黄桃(缶)、牛乳 です。

 野菜をたくさん食べるには?: 健康のためには、野菜をたくさん食べることが大切です。たくさん食べる方法には、次のような方法があります。
 3食に分けて食べること。朝・昼・夕の3食に分けてとれば、1日に必要な量を無理なく食べることができます。
 加熱して食べること。野菜は、生のままより、加熱する方が、かさが減りたくさんの量を食べることができます。蒸し物や、ゆで物、炒め物や煮物、鍋物などにして食べましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/9 3年実力テスト(第5回)
1/10 1・2年チャレンジテスト

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校だより

運営に関する計画