6月25(火)1学期期末テスト(2日目) 小学校授業体験
TOP

図書館に百人一首コーナーを作りました

学校司書の松下さんが、図書館入口に「百人一首を覚えよう!」コーナーを作ってくださっています。赤色の上の句を読んで、青色の中から下の句を見つけるゲームになっています。何度もチャレンジしてパーフェクトを目指してください。
また、百人一首の本のコーナーも作ってくださっていますので、ぜひ利用してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業(片江小)

画像1 画像1
 本日、小中連携の一環として、本校数学科教員が片江小学校で出前授業を実施しました。
 小学校は「算数」ですが、中学校では「数学」になる理由を考える内容です。
 6年生の皆さんは積極的に授業参加していました。
 あさって木曜日は神路小学校(音楽)です。
 金曜日は部活動体験を予定しています。

不審者に対する注意喚起

画像1 画像1
 今朝、全校集会(オンライン)で不審者に対する注意喚起を行いました。
 不審者に遭遇した場合、通行人に助けを求める、コンビニなどの店に助けを求めるなどの、行動をとるように注意しました。
 これから年末にむけて、不審者が増える傾向があります。
 保護者・地域のみなさまにつきましても、不審者を目撃した場合、緊急時は110番通報、ある一定余裕がある場合は、学校へお知らせください。
 また、大阪府警察が発信しております「安まちメール」の活用をおすすめいたします。
 これまで通り、東成警察などと連携し、不審者対応をしてまいりますので、ご協力よろしくお願いいたします。

校内研究授業・研究討議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、校内研究授業と研究討議を実施しました。

 1年1組 社会(アメリカにはなぜ大型ショッピングモールが多いのか)
 1年2組 理科(音は振動・糸・波として伝わる)
 3年3・4組女子 体育(バレーボール)

 今後の授業力向上につながる、有意義なものとなりました。

生徒会 挨拶運動・募金活動

画像1 画像1
 今週は生徒会が登校時間帯に正門前に立ち、挨拶運動と赤い羽根共同募金活動を行いました。
 挨拶は良好な信頼関係を築く第一義です。
 挨拶の声が響く、相生中学校を目指しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 1・2年学年末テスト
3年進路懇談
3年公立特別選抜合格発表
3/2 3年進路懇談
1・2年学年末テスト
3/3 1・2年学年末テスト
3年公立一般選抜出願