これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

1年生の一日其の4

続いて、1年2組の4時間目は、齋藤先生の英語です。
sentenceは『What did you watch?』でした。先生からの《What did you watch last night ?》の質問に、ほとんどの生徒がSMAPと答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の一日其の5

そして、1年3組の4時間目は、黒川先生の体育の授業です。格技室で柔道の指導を受けました。
準備体操から、受け身の練習。今日はさすがに格技室もキンキンに冷えていましたが、練習が終わる頃には、身体から湯気が上がって来ました。
大池中の1年生はみんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の一日其の1

 PTA実行委員会の提案で、ホームページの活性化に向けて、『もっと保護者が見たい、知りたい』内容の充実について意見をもらったところ、テーマ性を持ったシリーズを考えて欲しいとのことから、1月は週ごとに学年を限定して子供達の1日を一週間かけてレポートします。先ず今週は、1年生からです。

 朝、登校した生徒達は、8時35分の予鈴と共に、教室で着席。
 係りが朝学習のプリントを配布、担任の先生方が来られるまでの間、朝学に取り組みます。(ちなみに今日は社会でした)
 一方で8時30分から始まった先生方の職員朝礼・学年打ち合わせが終り、終わられた担任の先生方がクラスに到着。
 8時40分より、朝の学活が始まります。
 担任の先生からの出席確認や連絡が終わると、1時間目の授業の準備をして移動教室の時はすぐに移動、そうでない時は静かに教科担任の先生を待ちます。
画像1 画像1

1年生の一日其の2

画像は、各クラス毎の学活の様子です。
順番に1組 鳳山学級、2組 松村学級、 3組 田中学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒専門委員会

昨日、定例の1月生徒専門委員会が行われました。
各委員会では、1月の月間目標や活動計画が議論されました。
生徒の自治による、素晴らしい大池中学校を今年もお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 卒業式予行
3/10 一般入学者選抜学力検査
3/11 第69回卒業証書授与式
3/14 生徒専門委員会

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

統一テスト