これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

地域貢献 其の二


 8回目の今回は2月9日金曜日に生徒執行部が参加しました。

地域のみなさんお馴染みの中川西公園前のスーパー玉出でキャンペーン活動です。

生徒会執行部のメンバーもクラブでのキャンペーン参加経験があり、啓発チラシの説明や

引ったくり防止カバーの取り付けなど手慣れたものとなってきました。


 
 本校のこの様な取り組みが広がり、生野区の次世代を担う立場で安心・安全な生野の街

作りになればと願っています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域貢献 其の一


 昨年8月の生野区特殊詐欺抑止スクラム宣言宣誓式・啓発キャンペーンに本校のラグ

ビー部が参加して以来、振り込め詐欺や引ったくり抑止・自転車マナーアップなどに向け

て、本校生徒が生野警察・生野区役所と共に取り組んで今回で8回目になります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級閉鎖


本校の1年2組生徒のうち、インフルエンザを含む風邪様疾患罹患者が10名となり、明日より1年2組が3日間の臨時休業(学級閉鎖)となります。
ついては、2組生徒は本日昼食後、完全下校します。

教室も10人休むと流石に閑散として、いつもの活気は何処へやら。

 今日は登校時でも1度。しかも北風が吹きつけ体感温度は氷点下!
昨夜降った日陰の雪は午後も溶けずに残っています。他の生徒達の健康管理も心配です。

兎にも角にも、来週明けの全校集会には、全校生徒が元気に揃う事を願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒駅伝大会 其の六


 大池中が大切にしているのは、マラソン大会ではなく、駅伝大会。
あくまでも個人戦ではなく、団体戦。テープを切るのは単に一人の代表、栄冠はチームやクラス皆んなが勝ち取ったもの、これにこだわるからこそ、頑張った仲間に拍手と寄り添う姿があるのです。
汗が染みたタスキを繋げて、点を線に、線を面に大池中の真骨頂です。大会最後の学校長の講評も同じ事が語られました。
兎にも角にも、今年も事故無く無事に大成功裡に終了しました。

 毎年、生徒の汗に感動です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒駅伝大会 其の五


 11時半ごろには、太陽の広場に次々と6区のアンカーが戻って来ました。

皆んなやりきった感がみなぎり、応援していたクラスの仲間やチームの仲間の温かい拍手

に迎えられました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28