これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

11月16日 研究授業風景

 2年生国語科の研究授業の様子です。
 漢字の仕組みの単元で、二字熟語の様々な構成をICTを活用し、班活動を行いながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 研究授業風景2

 5時間目に実施した1年生理科の研究授業の様子です。
 水とエタノールとの混合物からエタノールを取り出す実験を行いました。
 班ごとに水蒸気の様子をタブレット撮影するなど、ICTを活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 研究授業風景

 1年生社会科での研究授業の様子です。
 南アジア(インド)が発展に繋がった理由を、ICT教材を活用して理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 大池タイム

火曜日は大池タイム(民族学級)の取り組みです。
学年ごとにクイズ大会に向けて、学習内容の確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 研究授業風景2

3年生英語科の研究授業の様子です。
関係代名詞を用いた英文を、電子黒板などを用いて、リーディング、リスニング、スピーキングをテンポよく交え理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 駅伝大会予備日(金曜時間割12年生弁当必要)
1/31 1年生校外学習(浪速スポーツセンター)
2/1 生徒専門委員会
広域清掃
2/2 2年生 百人一首大会