これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

5類へ移行後の新型コロナウイルス感染症対策について

画像1 画像1
 5月8日以降の新型コロナウイルス感染症対策について、次のとおりとします。

 1.5類感染症への移行後も、以下の三点の対策は重要
 ・ 生徒の健康状態の把握(毎日の体温チェック・提出は不要)
 ・ 適切な換気の確保
 ・ 手洗い等の手指衛生や咳エチケットの指導

 2.状況が落ち着いている時、1.以外の感染症対策を講じる必要はない。
   ●学校教育活動においてマスク着用を求めないことが基本。
   ●学校給食等での「黙食」は必要ないこと。

 3.地域や学校で感染が流行している場合などは、活動場面に応じて、
 ・ 「近距離」「対面」「大声」での発声や会話を控えること。
 ・ 児童生徒間に触れ合わない程度の身体的距離を確保すること。

 ご理解とご協力をお願いいたします。
  (写真は本日5/8の委員会活動の様子です。)

5月8日 第1回生徒専門委員会

前期委員会活動の1回目を行いました。
委員会ごとに代表および活動方針を決定し、今後の取り組みが始まります。
がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 いじめについて考える日

本日は「いじめについて考える日」です。
前期生徒会役員および学級委員の認証式の後、校長先生からお話がありました。
SNSへの記述や、日常の何気ない声の掛け方を気にしている人が居るかも知れません。
身近で悩んだり困っている人がいないかを考えて、人を大切にする心を成長させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 前期生徒会選挙

本年度前期生徒会役員の選挙を行いました。
体育館での立会演説会では、大池中学校を今よりもっと良くなるようにと、立候補者と応援の生徒との力強い演説をみんなしっかりと聞いていました。
その後、全校生徒により投票を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 全校集会

気持ち良い五月晴れです。
今朝は、連休を前に友人を尊重することについて話しました。
図書室の利用についての説明と、前年度後期生徒会委員から活動終了の宣言がありました。様々な取り組みをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 卒業生を送る会
3/11 公立一般選抜学力検査等
3/12 卒業式予行、卒業式準備
3/13 第77回卒業証書授与式

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

チャレンジテスト

学校保健・学校給食

部活動