◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行

Teamsを使って児童集会

以前から月曜日の児童朝会はTeamsを使っていましたが、先週から児童集会もTeamsを使って校長室から行うようになりました。画面を通しての集会は、ゲームやクイズなどに工夫が必要です。本日の集会は、紙に描かれたイラストのキャラクターを当てるクイズでした。
画像1 画像1

サギが来た

最近職員室前の池の付近で、種類は不明ですがサギの姿をよく見かけます。どこから飛んで来るのかは分かりませんが、これも淀川の豊かな自然の現れだと思います。
画像1 画像1

授業の風景(2年生 生活科)

2年生が生活科の学習で、夏に育てていたオクラの種の観察をしていました。熟した実の中にある種は、黒くて固く、形も丸い粒状でした。みんなは、食べるときに見る白くて柔らかい種との違いに驚いていました。
画像1 画像1

授業の風景(5年生 体育科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が体育の学習で走り高跳びに取り組んでいました。体育館内にマットを敷き、安全を確保しながら学習を進めていました。子どもたちは少しでも記録を伸ばそうと、力いっぱいがんばっていました。

栄養指導(2年生)

本日(12/16)2時間目と3時間目に2年生の栄養指導がありました。野菜にはひみつがあるという内容の学習でした。野菜にはそれぞれに旬の季節があることや、植物のどの部分を食べているのかを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31