1年生の様子【4月9日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜70期生、初めての6時間授業〜

 昨日、始業式が終わり、本日から6時間授業が始まりました。1時間目は、学年主任の末吉先生より中学校生活におけるオリエンテーションが行われ、学校生活のルールをみんなで確認しました。登校時刻や小学校では単元テストだったものが、定期テストに変わることなど、大切なことがたくさんありました。色々なことを学びましたが、今日一日で覚えることは難しいと思います。70期生みんなで教えあいながらお互いをフォローできると良いですね。

 2時間目は、校内見学です。理科室や美術室、技術室などたくさんの教科室の場所をめぐりました。また、職員室前では、職員室の入り方の練習を各クラス行いました。
 「1年△組の〇〇です。教室のカギと学級日誌を取りに来ました。」や「1年□組の〇〇です。中西先生お願いします。」など、緊張の中、代表生徒が大きな声で頑張りました。代表練習が終わった後、どのクラスも温かい拍手が鳴り響きました。

 3時間目は、発育測定、4時間目はオリエンテーションのおさらい、5時間目は視力検査と、自分の身体のことを知る時間でした。

 6時間目は、部活動紹介です。初めは、動画で紹介がありました。グランドでの活動の様子や、大会、コンクールなど、ワクワクしながら見ていました。その後に実際に各部活動の2、3年生が実際に演技や作品の紹介をしてくれました。
 先輩たちの、演技や競技力、作品の凄さを目のあたりにして、何度も拍手が起きました。是非、来週の仮入部でたくさんの部活動を見て、3年間頑張ろうと思う部活動を探してください。
 来週1週間ですべての部活動に参加できませんが、参加できなかった部活動は校長室前のモニターで紹介動画が流れますので、参考にしてください。また、保護者の方も来校された際には、是非、お子様の活用ご覧ください。


【連絡】
 1、月曜日は全校集会があります。8時25分にグラウンドに集合です。家を出発する時間に気を付けてください。
 2、先日、各クラスで連絡がありました。小学校で配付された「一人一台学習者用端末」のIDとパスワードを持ってきましょう。
 3、部活動の仮入部に参加する生徒は、保護者の方の押印のうえ仮入部カードを持ってきましょう。
 ★ 仮入部は17時に解散予定です。

1年生・始業式の様子【4月8日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜の木を見ると、すっかりピンクから緑へとその姿を変えています。
肌を触れる空気は柔らかく、日中は軽く汗ばむぐらいの心地よい陽気です。

さて、本日は始業式があり、いよいよ中学校生活のスタート
です!
始業式が始まる前には、挨拶の仕方、お辞儀の仕方の指導がありました。
中学校では、あいさつや言葉使いなどの、態度、礼儀についてもたくさんのことを学び、身に付けていきます。

全校生徒で、そろった動きをする姿を見ていると、もう立派な中学生です。
これからも、様々なことを学ぶと思いますが、今の「中学校生活、がんばろう!」という気持ちを大切に、素直に、謙虚に成長を続けてほしいと思います。

明日はオリエンテーションや校内見学、部活動紹介など、盛りだくさんです。
まだまだ不安なことも多いかと思いますが、教職員になんでも聞いてくださいね



【明日の持ち物】
・体操服(上下夏用)
・ハンカチ(視力検査で使います)
・体育館シューズ
・(めがね)
・エプロン、給食帽(三角巾)


【1年生:松井】

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30